30レッスン
30レッスン
でしっかりマスター Word 2013 [応用]ラーニングテキスト
- 佐藤薫 著
- 定価
- 2,068円(本体1,880円+税10%)
- 発売日
- 2014.3.29[在庫なし] 2014.4.3
- 判型
- A4変形
- 頁数
- 200ページ
- ISBN
- 978-4-7741-6391-8 978-4-7741-6443-4
概要
Word 2013の基本操作を解説した『[基礎]ラーニングテキスト』に続く応用編です。[応用]では、[基礎]で学習したことをふまえて、実践的な内容を取り上げます。30単位のレッスンで、図形や表・写真の編集、スタイルの活用、差し込み印刷、文書の校閲・共有などの機能をマスター。Wordを一歩踏み込んで使いこなすためのスキルが、効率的に身につきます。また、[基礎]と同様、学習の途上に、習熟度を測るための練習問題を多数用意しています。付属CD-ROMには、教材ファイル他、自動採点機能がついた実力テストプログラムを収録。
プログラムの動作環境
- OS:Windows 8.1(日本語版:32bit、64bit)
Windows 8(日本語版:32bit、64bit)
Windows 7 SP1(日本語版:32bit、64bit) - アプリケーション:Office 2013(日本語版:32bit)
- CPU:1GHz以上のプロセッサ
- メモリ:1GB以上
- ディスプレイ:1024×768ピクセル以上のモニタ(16bitカラー以上)
- ハードディスク:空き容量1GB以上
- CD-ROMを読み取り可能なドライブ:インストール時に使用
※複数のバージョンのOfficeを併用している環境では正しく動作しない場合があります。
※Office 2013のタッチモードには非対応です。
※付属CD-ROMには、WindowsおよびOffice 2013は同梱されていません。
こんな方にオススメ
- Word 2013の基本操作はわかっているが、業務やビジネスに役立つ応用スキルを身につけたい方
目次
Ready 学習をはじめる前に
- 01 本書の使い方
- 02 CD-ROMの使い方
Chapter1 図形を使いこなそう
- Lesson01 図形に書式を設定する
- 図形のスタイル
- 図形へのテキストの挿入
- 文字列の折り返し
- Lesson02 SmartArtグラフィックを編集する
- SmartArtグラフィックのスタイルの変更
- SmartArtグラフィックのレイアウトの変更
- Lesson03 テキストボックスに書式を設定する
- 組み込みのテキストボックスの挿入
- テキストボックスの書式設定
Chapter2 表や図を編集しよう
- Lesson04 表を編集する
- 表のスタイル
- 罫線の追加と削除
- 段落罫線
- 文字列の折り返し
- Lesson05 表を活用する
- 表の並べ替え
- 表の解除
- 表のタイトル行
- Lesson06 図を書式設定する
- 図のサイズ変更
- 図の配置
- 図の効果
- 図の色合いや明るさ、コントラストの変更
- Lesson07 図表番号を追加する
- 図表番号の追加
- 相互参照の利用
- Lesson08 グラフを挿入する
- グラフの挿入
- Lesson09 スクリーンショットを挿入する
- スクリーンショットの挿入
Chapter3 差し込み印刷をしよう
- Lesson10 差し込み印刷ウィザードを使用する
- 差し込み印刷
- 差し込み印刷ウィザード
- Lesson11 手動で差し込み印刷を設定する
- [差し込み文書]タブ
- Lesson12 宛名ラベルを作成する
- 宛名ラベルの作成
Chapter4 文書のスタイル・構成を編集しよう
- Lesson13 スタイルを適用する
- 書式のコピー
- 組み込みのスタイルの適用
- Lesson14 スタイルを作成する
- 新しいスタイルの作成
- Lesson15 スタイルを変更・更新する
- スタイルの変更
- 選択範囲の書式を基にスタイルを更新
- Lesson16 ページのレイアウトを変更する
- 改ページの挿入
- セクション区切りの挿入
- 空白ページの挿入
- Lesson17 アウトライン機能を使用する
- アウトライン表示
- アウトラインレベルの変更
- Lesson18 複数の文書を関連付ける
- グループ文書とサブ文書
- 他の文書をサブ文書として挿入
- Lesson19 ヘッダー/フッターを編集する
- ヘッダーとフッター
Chapter5 文書の校閲をしよう
- Lesson20 スペルチェックと文章校正を行う
- スペルチェックと文章校正
- スペルチェックと文章校正の設定変更
- Lesson21 コメントを利用する
- コメントの表示
- コメントの挿入
- コメントの削除
- Lesson22 変更履歴を記録する
- 変更履歴の記録
- 変更履歴の反映
Chapter6 文書を管理しよう
- Lesson23 ナビゲーションウィンドウを使用する
- ナビゲーションウィンドウ
- 見出しの検索
- ページを選んで移動
- Lesson24 ハイパーリンクを設定する
- 見出しへのハイパーリンク
- ブックマークへのハイパーリンク
- Lesson25 脚注を挿入する
- 脚注の挿入
- 文末脚注の挿入
- Lesson26 目次を作成する
- 自動作成の目次
- スタイルの設定された目次の挿入
- Lesson27 文書を比較する
- 並べて比較
- 文書の相違点を比較
Chapter7 文書を共有しよう
- Lesson28 文書を保護する
- 最終版
- 編集の制限
- 文書の暗号化
- Lesson29 文書を共有する
- PDFファイルの作成
- 旧バージョンの文書として保存
- Lesson30 文書を送信する
- 電子メールで送信
- ブログの投稿として発行
Appendix 実力テストプログラムの使い方
- 01 実力テストプログラムの概要