大人の自由時間(大人の自由時間mini) コケを見に行こう! ~森の中にひっそり息づく緑のじゅうたん

「コケを見に行こう!」のカバー画像
著者
左古文男樋口正信 監修
定価
1,848円(本体1,680円+税10%)
発売日
2016.9.29 2016.10.7
判型
B6
頁数
160ページ
ISBN
978-4-7741-8424-1 978-4-7741-8511-8

概要

家の近くや大自然にコケを求める、コケ観察のフィールドガイドです。都会でもアスファルトの隅に、ブロック塀に、ひっそりと力強くコケは生きています。ルーペやピンセット、霧吹きなど、コケ七つ道具を持って採取に出かけましょう。ちょっと足を伸ばして鎌倉での観察も楽しいもの。古寺とコケが絶妙のハーモニーを見せてくれます。そして大自然の中に広がるコケの群落。圧巻は数百種類のコケが棲息する北八ヶ岳と屋久島。もののけ姫の森を彷彿とさせる世界を、そこに生きるコケの写真とともに、たっぷりとご紹介します。

こんな方にオススメ

  • コケの美しさに惹かれ、山歩きやウォーキングで苔むす空間を歩きたい人
  • もののけ姫の山中の風景に惹かれる人なら誰でも

目次

はじめに

コケを知る

コケとコケ植物

コケの体のつくり

コケの分類

コケではないコケ

本書の用語解説

コケを見に行こう

コケ観察の七つ道具

身近なコケ(ハマキゴケ、ハリガネゴケ、ギンゴケ)

等々力渓谷公園のコケ

  • サヤゴケ、ツクシナギゴケ
  • イワイトゴケ、ケゼニゴケ
  • イヌケゴケ、ヒロハヤツゴケ

鎌倉のコケ

鎌倉特有の谷戸に立つ古寺はコケ見のスポット

東慶寺 花の寺として有名な古寺は隠れたコケ見スポット

  • コツボゴケ、カタハマキゴケ

浄智寺 山門前の池に浮くコケ

  • ウキゴケ

杉本寺 鎌倉最古の寺院のコケの石段

  • ハイゴケ

報国寺 多くの種類が見られるコケ寺

  • コバノチョウチンゴケ、チヂミバコブゴケ

妙法寺 鎌倉のコケ寺と呼ばれる古寺

  • ホンモンジゴケ、ホソエヘチマゴケ

チャツボミゴケ公園のコケ

  • チャツボミゴケ

北八ヶ岳のコケ

北八ヶ岳苔の会と観察会

  • カギカモジゴケ、タカネカモジゴケ、ヨシナガムチゴケ、タマゴバムチゴケ
  • ミヤマチリメンゴケ、ダチョウゴケ、コバノスナゴケ
  • ウカミカマゴケ、クロゴケ、セイタカスギゴケ
  • コセイタカスギゴケ、エゾスギゴケ、フウリンゴケ
  • タチハイゴケ、オオフサゴケ、ムツデチョウチンゴケ
  • スジチョウチンゴケ、エゾチョウチンゴケ、ミヤマクサゴケ
  • キヒシャクゴケ、ヒカリゴケ
  • ホソバミズゴケ、ヒメミズゴケ、チシマシッポゴケ、ヒメハイゴケ

富士山のコケ

  • アオシノブゴケ、オオギボウシゴケモドキ
  • ナンブサナダゴケ、ハナシエゴウシゴケ、イワダレゴケ
  • フトリュウビゴケ、フジノマンネングサ、フロウソウ
  • ジャゴケ、コフサゴケ、コクサゴケ
  • ユミゴケ、キヨスミイトゴケ
  • タマゴケ、トヤマシノブゴケ

屋久島のコケ

ガイドと歩く「コケさんぽ」

  • オオミズゴケ、ホウライスギゴケ
  • ホウオウゴケ、ヤクシマホウオウゴケ、ヤマトフデゴケ、ナガエノスナゴケ
  • アラシラガゴケ、オオシラガゴケ、ケチョウチンゴケ、コチョウチンゴケ
  • ヒロハヒノキゴケ、ヒノキゴケ、キダチヒラゴケ、キリシマゴケ
  • スギバゴケ、フォーリースギバゴケ、アブラゴケ、クモノスゴケ
  • コムチゴケ、ヒメシノブゴケ、チャボヒシャクゴケ、オオウロコゴケ
  • ウツクシハネゴケ、コマチゴケ、エゾミズゼニゴケ、トサノゼニゴケ
  • ヤクシマミズゴケモドキ、ヒメミズゴケモドキ、オオサワラゴケ、タカサゴサガリゴケ
  • ヤクシマタチゴケ、ヤクシマゴケ

日本蘚苔類学会選定の「日本の貴重なコケの森」

コケインテリアを楽しむ

コケリウムの容器

コケリウムの用土

コケリウムの作り方