今すぐ使えるかんたんmini
今すぐ使えるかんたんmini
PENTAX K-70 基本&応用 撮影ガイド
- 塩見徹,ナイスク 著
- 定価
- 1,628円(本体1,480円+税10%)
- 発売日
- 2017.1.17
- 判型
- B6変形
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-7741-8655-9 978-4-7741-8743-3
サポート情報
概要
本書は、「PENTAX K-70」の全機能を解説した解説書です。操作方法と撮影の基本から、豊富な撮影機能・エフェクト機能の詳細まで、プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。また、使いこなしの難しいReal Resolutionやローパスセレクター、インターバル撮影など、K-70独自の撮影機能を徹底的に解説します。Image SyncやDigital Camera Utilityなどのアプリを使った、スマホ・パソコンとの連携の方法も解説。ハンディサイズなので、撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば、いざというときにも安心です!
こんな方にオススメ
- PENTAX K-70をもっと使いこなしたい人
目次
第1章 PENTAX K-70の基本を知ろう
- Sec.01 K-70の各部名称を知ろう
- Sec.02 撮影前の準備をしよう
- Sec.03 基本操作を覚えよう
- Sec.04 カメラの構え方を覚えよう
- Sec.05 ファインダーを覗いて撮影しよう
- Sec.06 ライブビューで撮影しよう
- Sec.07 画像を確認しよう
- Sec.08 画像を削除しよう
- Sec.09 撮影モードを知ろう
第2章 ピントと構図の基本を理解しよう
- Sec.01 ピントの基本を知ろう
- Sec.02 フォーカスモードを知ろう
- Sec.03 AFモードを使い分けよう
- Sec.04 AFエリアを使い分けよう
- Sec.05 MFでピントを合わせよう
- Sec.06 ポジションとアングルを知ろう
- Sec.07 構図の基本を知ろう
第3章 露出と露出モードを理解しよう
- Sec.01 露出の基本を知ろう
- Sec.02 測光方式を選んで露出を合わせよう
- Sec.03 ISO感度について知ろう
- Sec.04 露出モードを知ろう
- Sec.05 プログラム自動露出で撮影しよう
- Sec.06 感度優先自動露出で撮影しよう
- Sec.07 シャッター優先自動露出で撮影しよう
- Sec.08 絞り優先自動露出を使いこなそう
- Sec.09 シャッター&絞り優先自動露出を使いこなそう
- Sec.10 マニュアル露出で撮影しよう
- Sec.11 バルブ露出で撮影しよう
- Sec.12 露出補正を理解しよう
- Sec.13 内蔵フラッシュを使おう
- Sec.14 ホワイトバランスを設定しよう
第4章 交換レンズを使って撮影しよう
- Sec.01 交換レンズの基礎知識
- Sec.02 交換レンズの種類を知ろう
- Sec.03 画角と焦点距離を理解しよう
- Sec.04 標準ズームレンズを使おう
- Sec.05 望遠ズームレンズを使おう
- Sec.06 単焦点レンズを使おう
- Sec.07 その他のレンズを使おう
第5章 便利な撮影機能を使ってみよう
- Sec.01 カスタムイメージを使おう
- Sec.02 デジタルフィルターを使おう
- Sec.03 HDR撮影を使おう
- Sec.04 Real Resolutionを使おう
- Sec.05 ローパスセレクターを使おう
- Sec.06 明瞭コントロールを使おう
- Sec.07 肌色補正で人物を明るく写そう
- Sec.08 インターバル撮影を使おう
- Sec.09 動画を撮影しよう
第6章 シーン別撮影テクニック
- Sec.01 風景を撮影しよう
- Sec.02 自然を撮影しよう
- Sec.03 ポートレートを撮影しよう
- Sec.04 動く被写体を撮影しよう
- Sec.05 水族館で撮影しよう
- Sec.06 望遠レンズで動物たちの姿や表情を撮影しよう
- Sec.07 背景と色に気をつけて花を撮影しよう
- Sec.08 アンティーク小物を撮影しよう
- Sec.09 街でスナップ写真を撮ろう
- Sec.10 夜景を撮影しよう
- Sec.11 夜の雰囲気で人物を撮影しよう
- Sec.12 星空を撮影しよう
第7章 撮影以外の機能を使いこなそう
- Sec.01 RAW展開の基本を知ろう
- Sec.02 Digital Camera UtilityでRAW展開をしよう
- Sec.03 Image Syncでスマートフォンと接続しよう