かんたんフォトLife
三脚&ストロボ&フィルター[買い方・使い方]完全ガイドブック
- 河野鉄平,戸塚学,秦達夫,MOSH books 著
- 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 2017.10.18
- 判型
- B5
- 頁数
- 176ページ
- ISBN
- 978-4-7741-9261-1 978-4-7741-9365-6
概要
この一冊があれば、道具選びに失敗しません!本書は、三脚&ストロボ&フィルターの基礎知識から、選ぶときのポイント、実際に撮影で活用する方法まで網羅的に解説しています。プロカメラマンが惜しみなく教える、あなたの撮影をさらに魅力的にするテクニックが満載です。撮影アイテム選びがはじめてでよくわからない方、「三脚と雲台は何を基準に選べばよい?」「ストロボ、フィルターを撮影で使いこなすには?」そんな疑問を抱える方におすすめです。
こんな方にオススメ
- 三脚&ストロボ&フィルターの購入を検討している人
- 三脚で夜景や星空、風景、野鳥を撮影したい人
- ストロボでポートレートやテーブルフォトを撮影したい人
- NDやPL、その他のフィルターを写真表現に活かしたい人
目次
第1章 三脚・雲台を選ぼう・使いこなそう
- 三脚・雲台でできること
- 三脚・雲台の構造と各部名称
- 三脚の種類を知る
- 雲台の種類を知る
- 代表的な三脚メーカーを知る
- 三脚選びのポイントを知る
- シーン別で選ぶおすすめ三脚
- シーン別で選ぶおすすめ雲台
- 三脚を使うときの7つのステップ
- 【実践編】望遠レンズで桜のある風景を撮る
- 【実践編】岩場の川をスローシャッターで撮る
- 【実践編】花をクローズアップして撮る
- 【実践編】花々を低い位置からダイナミックに撮る
- 【実践編】街の夜景を長時間露光で撮る
- 【実践編】スイーツを室内で明るく撮る
- 【実践編】マルチアームで2台同時撮影をする
- 【実践編】暗い室内で女性の表情を押さえる
第2章 外付けストロボを選ぼう・使いこなそう
- 外付けストロボでできること
- 外付けストロボの構造と各部名称
- 外付けストロボの機能を知る
- 外付けストロボの撮影テクニックを知る
- Canon製 外付けストロボの選び方・使い方
- Nikon製 外付けストロボの選び方・使い方
- SONY製 外付けストロボの選び方・使い方
- PENTAX製 外付けストロボの選び方・使い方
- OLYMPUS製 外付けストロボの選び方・使い方
- Panasonic製 外付けストロボの選び方・使い方
- サードパーティー製 外付けストロボの選び方・使い方
- 【実践編】日中シンクロでダイナミックに撮る
- 【実践編】面光源で自然なトーンを演出する
- 【実践編】カラーフィルターで幻想的に撮る
- 【実践編】サイドからハイライトを入れて撮る
- 【実践編】スローシンクロで夜景を流して撮る
- 【実践編】やわらかい光でバストアップを撮る
- 【実践編】料理をみずみずしくライティングする
- 【実践編】花をドラマチックな陰影と背景で撮る
- 【実践編】スイーツの影を消してフラットに撮る
- 【実践編】アンティーク小物を雰囲気よく撮る
- 外付けストロボの周辺アイテム
第3章 フィルターを選ぼう・使いこなそう
- フィルターの種類とできること
- ▶NDフィルター
- NDフィルターの基本を知る
- NDフィルター選びのポイントを知る
- おすすめNDフィルター8選
- NDフィルターの使い方を知る
- 【実践編】NDフィルターで滝を絹の布のように撮る
- 【実践編】NDフィルターで波を雲海のように撮る
- 【実践編】ハーフNDで空と大地を撮る
- ▶PLフィルター
- PLフィルターの基本を知る
- PLフィルター選びのポイントを知る
- おすすめPLフィルター8選
- PLフィルターの使い方を知る
- 【実践編】PLフィルターで青空をきれいな色で撮る
- 【実践編】PLフィルターで紅葉の色を鮮やかに写し出す
- 【実践編】PLフィルターで水面の表情を引き出す
- 【実践編】PLフィルターで滝の存在感を強調して撮る
- ▶クロスフィルター
- クロスフィルターの基本を知る
- クロスフィルターの使い方を知る
- 【実践編】クロスフィルターで冬のイルミネーションを撮る
- 【実践編】クロスフィルターで夜景を華やかに撮る
- 【実践編】クロスフィルターで水滴の輝きを引き出す
- ▶その他のフィルター
- 【実践編】ソフトフィルターで星をにじませ大きく撮る
- 【実践編】グラデーションフィルターで昼間の空を夕景に染める
- 【実践編】SPカラーフィルターセットで異世界を表現する
- 【実践編】保護フィルターとUVフィルターでレンズを守る
- 【実践編】クローズアップフィルターでマクロの世界を撮る
- 【実践編】センタースポットフィルターで花を引き立たせて撮る
- 【実践編】赤外フィルターでモノクロの世界を楽しむ
- 【実践編】マルチイメージフィルターで幻想的な多重表現にする