今すぐ使えるかんたん
                    今すぐ使えるかんたん
サーバーのしくみ 超入門
                    
                  
                  
                  - トップスタジオ 著
 - 定価
 - 1,958円(本体1,780円+税10%)
 - 発売日
 - 2019.4.18
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 192ページ
 - ISBN
 - 978-4-297-10429-0 978-4-297-10430-6
 
サポート情報
概要
サーバーの全体像が図解でわかる!
サーバーの学習では、サーバーを「しくみ」から理解することが重要です。オールカラーでわかりやすい解説図を使い、サーバーのしくみと概要から運用・セキュリティまで解説します。会社で急にサーバーの勉強をする必要が出てきた人や、企業でサーバー導入を検討している人におすすめです。
この1冊で、サーバーの「基本」を身に付けましょう!
こんな方にオススメ
- 企業でサーバーの導入を検討している人
 - 仕事でサーバーについて知る必要があり、全体像を手っ取り早く知りたい人
 
目次
第1章 サーバーの基礎知識
- サーバーとは?
 - サーバーはどこにある?
 - サーバーは何に使う?
 - サーバーは何でできている?
 - サーバーを使うには何が必要?
 - サーバーはどのように動いている?
 - サーバーを用意するには?
 - レンタルサーバーとは?
 
第2章 サーバーの構成
- サーバーの信頼性とは?
 - サーバーはどのような形をしている?
 - サーバーのCPUはパソコンと違う?
 - サーバーのメモリはパソコンと違う?
 - サーバーのストレージはパソコンと違う?
 - サーバーのインターフェイスとは?
 - サーバーのOSとは?
 - Windows Serverとは?
 - Linuxとは?
 - macOSとは?
 
第3章 サーバーの種類
- ファイルサーバーとは?
 - WebサーバーとDNSサーバーとは?
 - データベースサーバーとは?
 - メールサーバーとは?
 - アプリケーションサーバーとは?
 - ディレクトリサーバーとは?
 - そのほかにどういったサーバーがある?
 
第4章 サーバーとネットワーク
- ネットワークとは?
 - IPアドレスとは?
 - ドメインとは?
 - ネットワークプロトコルとは?
 - ポート番号とは?
 - TCP/IPとは?
 - OSI参照モデルとは?
 - ネットワーク接続機器とは?
 - 無線LANとは?
 
第5章 ファイルサーバーの構築
- ファイルサーバーを構築する際の注意点とは?
 - ファイルサーバーに必要なものとは?
 - ファイルサーバーの設定とは?
 - ユーザーの管理とは?
 - アクセス権とは?
 - ストレージの設定とは?
 - ファイル共有の設定とは?
 
第6章 Webサーバーの構築
- Webサーバーを構築する際の注意点とは?
 - Webサーバーに必要なものとは?
 - Webサーバーのセットアップとは?
 - Webページの作成とは?
 - インターネットへの公開とは?
 - 独自ドメインとは?
 - アクセス制限とは?
 - Webアプリケーションとは?
 - Webサーバーで使われるプログラミング言語とは?
 - Webサーバーで使われるデータベースとは?
 
第7章 サーバーの運用
- サーバーはどのように運用されている?
 - サーバー管理に必要なコストは?
 - サーバー管理者に必要なものとは?
 - サーバー管理者の仕事とは?
 - サーバーの監視とは?
 - サーバーの障害対策とは?
 - データの障害対策とは?
 - サーバーの災害対策とは?
 
第8章 サーバーとセキュリティ
- サーバーのセキュリティ対策とは?
 - サーバーの保全とは?
 - サーバーの物理的脅威への対策とは?
 - サーバーの人的脅威への対策とは?
 - サーバーの技術的脅威への対策とは?
 - ファイアウォールとは?
 - 不正アクセスを検知するには?
 - サーバーの暗号化技術とは?
 - サーバー認証とは?
 - VPNとは?
 
第9章 サーバーと仮想化
- 仮想化とは?
 - 仮想マシンとは?
 - ハイパーバイザーとは?
 - OSレベルの仮想化とは?
 - クライアントの仮想化とは?
 - 分散処理とは?
 - クラウドとは?
 - サーバーのクラウド化とは?
 - クラウドサーバーのメリットとは?
 - クラウドサーバーの注意点とは?