最短距離でゼロからしっかり学ぶ Python入門必修編
〜プログラミングの基礎からエラー処理、テストコードの書き方まで
-
Eric Matthes 著
鈴木たかのり,安田善一郎 翻訳 - 定価
- 3,520円(本体3,200円+税10%)
- 発売日
- 2020.9.2[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 312ページ
- ISBN
- 978-4-297-11570-8 978-4-297-11571-5
概要
世界累計50万部のベストセラー『Python Crash Course』待望の翻訳版が登場! 10歳の小学生から定年世代まで、世界中の読者が学んだプログラミング入門書で、あなたもPythonの基本をしっかり学びましょう。本書は世界の中学、高校、大学でもテキストとして利用されており、この本で得た知識をもとに新しい仕事に就いたり、副業をスタートさせたりしている人たちが世界中にいます。
「必修編」では、プログラミング環境の用意、基本的なプログラムの書き方に始まり、リスト、辞書、クラス、関数といった基礎的な知識からエラー処理、テストコードの書き方までを演習問題を交えながら、わかりやすく解説します。随所にプログラマーとしての心構えなども触れられており、読みやすく整理されたコードの書き方も身につきます。これから初めてPythonを学ぶ人も、学び直したい人も、必読の書籍です。Windows・Mac・Linuxに対応しています。
こんな方にオススメ
- Pythonをゼロから短期間で習得したい人
- プログラマーの目線で、コードの書き方を学びたい人
- プログラミングのしっかりした知識をはじめから身につけたい人
目次
第1章 はじめの一歩
- プログラミング環境のセットアップ
- 異なるOS上のPython
- Hello World! プログラムを実行する
- トラブル解決方法
- Pythonのプログラムをターミナルで実行する
- まとめ
第2章 変数とシンプルなデータ型
- hello_world.py の実行時に何が起こっているのか
- 変数
- 文字列
- 数値
- コメント
- The Zen of Python: Pythonの禅
- まとめ
第3章 リスト入門
- リストとは
- 要素を変更、追加、削除する
- リストを整理する
- リストを操作するときのIndexErrorを回避する
- まとめ
第4章 リストを操作する
- リスト全体をループ処理する
- インデントエラーを回避する
- 数値のリストを作成する
- リストの一部を使用する
- タプル
- コードのスタイル
- まとめ
第5章 if文
- 簡単な例
- 条件テスト
- if文
- リストとif文を使用する
- if文のスタイル
- まとめ
第6章 辞書
- シンプルな辞書
- 辞書を操作する
- 辞書をループする
- 入れ子
- まとめ
第7章 ユーザー入力とwhileループ
- input() 関数の働き
- whileループの紹介
- whileループをリストと辞書で使用する
- まとめ
第8章 関数
- 関数を定義する
- 実引数を渡す
- 位置引数
- 戻り値
- リストを受け渡す
- 任意の数の引数を渡す
- 関数をモジュールに格納する
- 関数のスタイル
- まとめ
第9章 クラス
- クラスを作成して使用する
- クラスとインスタンスを操作する
- 継承
- クラスをインポートする
- Python標準ライブラリ
- クラスのスタイル
- まとめ
第10章 ファイルと例外
- ファイルを読み込む
- ファイルに書き込む
- 例外
- データを保存する
- まとめ
第11章 コードをテストする
- 関数をテストする
- クラスをテストする
- まとめ
付録
- A Pythonのインストールとトラブルシュート
- B テキストエディターとIDE
- C 助けを借りる
プロフィール
Eric Matthes
アラスカ在住の科学と数学の高校教師。Pythonの入門コースを担当。5歳からプログラムを書いている。現在、教育の非効率さを改善し、さらにオープン ソースソフトウェアの利点を教育分野にもたらすようなソフトウェアの作成に注力している。余暇には山登りと家族と過ごすことに時間を使う。
鈴木たかのり
翻訳。
一般社団法人PyCon JP Association副代表理事、株式会社ビープラウド 取締役/Python Climber。
部内のサイトを作るためにZope/Ploneと出会い、その後必要にかられてPythonを使いはじめる。Pythonボルダリング部(#kabepy)部長、Python mini Hack-a-thon(#pyhack)主催、Python Boot Camp(#pycamp)講師、PyCon JP 2014-2016座長などの活動をしている。最近の楽しみはPython Boot Campの講師で訪れた土地で、現地のクラフトビールを飲むこと。2019年は世界各国のPyConでの発表に挑戦し、日本を含む9カ国で発表した。趣味は吹奏楽とボルダリングとレゴとペンシルパズル。
安田善一郎
翻訳。
株式会社Surface&Architecture所属、株式会社ニューロマジック監査役、シエルセラン合同会社代表。
日本IBMを経て(株)ニューロマジックを設立。その後フリーランスとなりPythonベースのPloneをはじめさまざまなCMSでサイト構築(企画・IA・ディレクション)を手がける。現在は主にSurface&Architectureでデザインプロジェクトのマネジメントに携わっている。トライアスロン歴約10年だがずっとビギナー。