10才からはじめるプログラミング MakeCode Arcadeで自分だけのゲームを作ろう

「10才からはじめるプログラミング MakeCode Arcadeで自分だけのゲームを作ろう」のカバー画像
著者
大角茂之おおすみしげゆき大角美緒おおすみみお 著
日本マイクロソフト株式会社 協力
定価
2,486円(本体2,260円+税10%)
発売日
2020.12.23
判型
B5
頁数
224ページ
ISBN
978-4-297-11769-6 978-4-297-11770-2

概要

Microsoft MakeCode Arcade(メイクコード アーケード)を使ったゲームプログラミングの入門書です。MakeCode Arcadeを使うと、ブロックを組み合わせて簡単に2Dゲーム作りを楽しめます。ブラウザーだけでプログラミングができるので、特別なソフトをインストールする必要はありません! 本書では、簡単な追いかけっこゲームから始まり、アクションゲーム、シューティングゲーム、対戦ゲームなどを実際に作りながら、プログラミングを勉強していきます。
自分で作ったオリジナルのゲームは、パソコンで遊ぶだけではなく、市販されているMakeCode Arcade対応のゲーム機に転送して家族や友達に遊んでもらうこともできます。本書を読めば、MakeCode Arcadeを使ったプログラミングと、ゲーム作りのコツの両方を身につけられます。

こんな方にオススメ

  • プログラミングに興味のある小、中、高校生とその保護者
  • ゲーム作りに興味のある人

目次

1章 MakeCode Arcadeでプログラミングをはじめよう

  • MakeCode Arcade ってなに?
  • Arcadeをはじめよう

2章 追いかけてくる敵から逃げろ! ランゲームを作ろう

  • この章で作るゲーム紹介
  • マップを作って主人公を動かそう
  • ゲームをクリアできるようにしよう
  • 敵を追加してゲームオーバーを作ろう
  • ルールを追加してゲームをアレンジしよう
  • 作ったゲームで遊ぼう
  • 作ったゲームを公開しよう

3章 重力をあやつりゴールを目指せ! アクションゲームを作ろう

  • この章で作るゲーム紹介
  • 素材を用意しよう
  • マップやキャラクターを配置しよう
  • マップ内のイベントを作ろう
  • ステージを増やそう

4章 攻めてくる敵を倒せ! シューティングゲームを作ろう

  • この章で作るゲーム紹介
  • 素材を用意しよう
  • キャラクターを配置しよう
  • スコアやライフを追加しよう
  • アニメーションを使ってみよう
  • もっとアレンジしてみよう

5章 動きを読んで相手を倒せ! 2P対戦ゲームを作ろう

  • この章で作るゲーム紹介
  • 素材を用意しよう
  • キャラクターを配置しよう
  • 弾をうち合えるようにしよう
  • もっとゲームをアレンジしよう

6章 仲間に入れて! 瞬発力ゲームを作ろう

  • この章で作るゲーム紹介
  • 素材を用意しよう
  • キャラクターを一列に並べよう
  • たくさんのキャラクターを動かそう
  • 正解をチェックしてスコアをつけよう

7章 自分だけの「ゲーム機」を作ろう

  • Arcadeに対応したゲーム機紹介
  • ゲームを転送して遊ぼう
  • 作ったゲームを管理しよう

付録 テキストプログラミングにチャレンジしよう

  • この章で作るゲーム紹介
  • テキストプログラミングでゲームを作ろう

プロフィール

大角茂之おおすみしげゆき

プログラミング教室講師。岡山市内で、小中学生を対象にプログラミングワークショップを開催する。2014年から現在まで100回以上のワークショップを開催。YouTubeではScratch、MakeCode Arcade、Unityなどのプログラミング解説動画を公開。ブログでは、Scratchを使用した初心者~中級者向けのゲームプログラミングレシピを紹介している。

大角美緒おおすみみお

同上