今すぐ使えるかんたん
Zoom&
サポートページ
補足情報
Zoomでのミーティングにおける時間制限について
(2022年5月9日更新)
2022年5月2日より、無料プランのユーザが主催する1対1ミーティングに対しても、40分の時間制限が適用されます(詳細はこちらをご確認ください)。
この変更によって、ミーティングを40分以上行いたい場合は、主催者はZoomの有料プランに加入しなければいけなくなりました。なお、有料プランのユーザが主催する40分以上のミーティングには、無料プランであっても参加することはできます。
Zoomのプランに関してはこちらをご確認ください。
Teams Classsicの終了について
(2023年3月9日更新)
現行版のTeams Classicは2023年4月12日に廃止されます。引き続きTeamsを利用したい場合には、新設される無料プランを利用するか、有料プランを導入するかを検討いただく必要があります。なお、新しい無料版への移行は自動では行われないので、ご注意ください。詳細につきましては、下記をご確認ください。
- Microsoft公式サイト
- Microsoft Teams 無料版 (クラシック) は廃止となります
個人向けと組織向けのTeamsの併用について
(2022年4月19日更新)
個人向けTeamsと組織向けTeamsは同じPC上で併用することができます。
Windows 11をご利用の方は、組織向けTeamsをインストールしていただければ、本書の解説のとおりに利用することが可能です。
なお、併用する場合は、個人向けと組織向けでそれぞれ別のアカウントを設定することになります。
個人向けTeamsについて
(2022年4月7日更新)
Windows 11にプリインストールされている個人向けTeamsは、本書で解説している組織向けTeamsとは互換性がなく、機能等も制限されています。そのため、本書の解説のとおりには操作ができない箇所があります。
2刷には上記についての補足解説を追加しておりますが、Windows 11のリリース前に出荷された1刷をご利用の方はご注意ください。