ほんの一手間でプロっぽくなる Photoshop&Illustratorデザインの小ワザ
- 島田陽生 著
- 定価
- 2,200円(本体2,000円+税10%)
- 発売日
- 2023.6.17
- 判型
- B5
- 頁数
- 208ページ
- ISBN
- 978-4-297-13535-5 978-4-297-13536-2
概要
なぜ、自分のデザインはプロっぽくならないんだろう?
- ほんの一手間で
- プロっぽくなる
- デザインの小ワザ
- 60個集めました。
デザインの仕事を始めたばかりの新人デザイナーや、独学で勉強中の素人デザイナー。いざデザインをしてみると、なぜかそれっぽくならない…。それはデザインの上手い下手ではなく、ちょっとした工夫の部分が原因だったりします。本書は、ほんのひと手間でプロっぽいデザインにするためのアイデアと、それを実現するためのテクニックを紹介した本です。これまで学校や本では教えてくれなかった「現場で使える実践テクニック」を学べます。
こんな方にオススメ
- 会社でデザインの仕事を割り振られた人
- デザインの仕事を始めたばかりの人
- デザインを勉強したいと思っている人
- プロっぽいデザインが作れず悩んでいる人
目次
Chapter 1 ほんの一手間でプロっぽくなる「色調補正」の小ワザ
- 01 夏の爽やかな雰囲気を出す
- 02 夜景をドラマチックに表現する
- 03 レトロで懐かしい空気感を出す
- 04 画像の特定の色味を抜く
- 05 青空や海を魅力的に表現する
- 06 夕日を印象的に表現する
- 07 落ち着いた格調高い雰囲気を出す
- 08 ふんわり優しい春の雰囲気を出す
- 09 複数の画像の色味を合わせる
Chapter 2 ほんの一手間でプロっぽくなる「人物レタッチ・合成」の小ワザ
- 10 肌にパール感を出す
- 11 肌のしわやできものを消
- 12 唇に艶を出す
- 13 自然な目力を出
- 14 髪の艶を出す
- 15 髪の毛の色味を変える
- 16 服のしわを消す
- 17 髪の毛の毛先まできれいに切り抜く
- 18 レンズフレアを合成する
- 19 花びらをぼかして合成する
- 20 水面の波を合成する
- 21 影を合成する
Chapter 3 ほんの一手間でプロっぽくなる「商品レタッチ・合成」の小ワザ
- 22 商品の見栄えを整える
- 23 商品を滑らかに切り抜く
- 24 鏡面反射を取り入れる
- 25 透明感のある影をつける
- 26 屈折光を合成する
- 27 波紋を合成する
- 28 テクスチャを合成する
- 29 粘度の高い雫を合成する
- 30 水滴を合成する
Chapter 4 ほんの一手間でプロっぽくなる「文字デザイン」の小ワザ
- 31 権威性を感じさせる金文字
- 32 潤いを感じさせる文字
- 33 美しいグラデーション文字
- 34 立体感のある文字
- 35 飛び出す文字
- 36 遠近感のある文字
- 37 アメコミ風文字
- 38 カリグラフィー風文字
- 39 スピード感のある文字
- 40 手書き文字の取り込み
- 41 視認性を高める文字デザイン
Chapter 5 ほんの一手間でプロっぽくなる「あしらいデザイン」の小ワザ
- 42 水滴のあしらい
- 43 潤いのあしらい
- 44 真珠のあしらい
- 45 シャボン玉のあしらい
- 46 美容成分のあしらい
- 47 フレア輪郭のあしらい
- 48 ダイヤのあしらい
- 49 メダルのあしらい
- 50 盾のあしらい
- 51 月桂冠のあしらい
- 52 さくらの花のあしらい
- 53 水彩画のあしらい
- 54 氷のあしらい
- 55 太陽線のあしらい
- 56 暖色グラデーションのあしらい
- 57 和風のあしらい
- 58 円グラフのあしらい
- 59 スタンプ風加工のあしらい
- 60 動物のあしらい
付録 PhotoshopとIllustratorのきほん
プロフィール
島田陽生
2019年より、Web制作会社に入社。その後、広告代理店へ転職。
Webデザイン、UI/UXデザイン、フロントエンド開発、SEO対策、デジタルプロモーション戦略設計などの業務に従事する。現在はそれらの経験を活かし、ライブ動画学習サービスのSchoo講師やTwitter投稿などを行う。Schooでは、その月の人気動画ランキング1位を獲得。Twitterでは主にデザインの現場で使える小ワザをメインに投稿しており、フォロワーの数は約1.7万人に及ぶ。
本業では、広告代理店のデザイナー兼ディレクターとして勤務しており、主に大手企業のデジタルプロモーション戦略設計や、それらに付随するクリエイティブ(Webサイトやバナー、3DCGなど)の制作をメインに従事。個人では、フリーランスのWebデザイナーとしても活動中。