ゼロから合格! MOS Excel 365 対策テキスト&
サポートページ
ダウンロード
本書の付属のアプリをご利用いただけます。下記より圧縮ファイル形式(zip)のファイルをダウンロードしたうえで、ファイル内のインストーラーを起動してご利用ください。
(2025年5月8日更新)
補足情報
P.9 出題範囲の表現
(2025年9月5日更新)
出題範囲の表現が下記のように変更されました。なお出題内容の変更はございません。
変更前 | 2.2.2 セルの配置、印刷の向き、インデントを変更する |
---|---|
変更後 | 2.2.2 セルの配置、文字列の方向、インデントを変更する |
変更前 | 4.3 文字列を変更する、書式設定する 4.3.1 RIGHT()、LEFT()、MID() 関数を使用して文字の書式を設定する 4.3.2 UPPER()、LOWER()、LEN() 関数を使用して文字の書式を設定する 4.3.3 CONCAT()、TEXT JOIN() 関数を使用して文字の書式を設定する |
---|---|
変更後 | 4.3 文字列を変更する、操作する 4.3.1 RIGHT()、LEFT()、MID() 関数を使用して文字列を操作する 4.3.2 UPPER()、LOWER()、LEN() 関数を使用して文字列を操作する 4.3.3 CONCAT()、TEXT JOIN() 関数を使用して文字列を操作する |
【お知らせ】MOS試験の受験料改定について
(2024年12月2日更新)
このたび、試験運営元である株式会社オデッセイコミュニケーションズより、2025年5月1日実施分以降のMOS試験の受験料改定について発表がありましたので、お知らせいたします。
以下のとおり、一般レベル(Associate)の受験料が一般価格・学割価格ともに改定されます。
区分 | 現在価格(税込) | 改定後価格(税込) |
---|---|---|
一般価格 | ¥10,780 | ¥12,980 |
学割価格 | ¥8,580 | ¥9,680 |
※上級レベル(Expert)の受験料は据え置きとなります。
詳細につきましては、公式Webサイトをご確認ください。また受験の申込みに際しましても、必ず公式Webサイトをご確認ください。
- MOS公式サイト-マイクロソフト オフィス スペシャリスト
- https://
mos.odyssey-com.co.jp/
- 参考
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)受験料改定について|MOS公式サイト
https://mos.odyssey-com.co.jp/ news/ 2024/ 1202.html
P.49 手順【4】 ①
(2024年7月30日更新)
「[Table0]をクリックします。」とありますが、現在インポート時の画面で[Table0]が表示されない場合がございます。その場合は[テーブル2]などほかのテーブルをインポートしてください。
模擬試験アプリ 第4回模擬試験 プロジェクト7 タスク1について
(2024年6月11日更新)
問題文では「Table2をインポートしてください。」と指示がありますが、現在インポート時の画面で[Table2]が表示されない場合がございます。その場合は[テーブル3]をインポートしてください。
模擬試験アプリ 文字列のコピーについて
(2024年5月1日更新)
本番の試験問題では、入力・検索・置換などが必要な文字列には点線の下線が表示され、クリックするだけでその文字列をコピーできます。
本プログラムも仕様は異なりますが、問題文の文字列をコピーすることは可能です。問題文中の文字列をコピーしたい場合は、コピーしたい箇所をドラッグ等で選択した状態で、Ctrlキーを押しながらCキーを押すか、右クリックして[コピー]をクリックします。
お詫びと訂正(正誤表)
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2024年9月18日最終更新)
P.16 「アプリのダウンロード」手順①
誤 | 下下記のURLに |
---|---|
正 | 下記のURLに |
P.39 上から3行目
誤 | 『0-2-1 キー配列』参照してください。 |
---|---|
正 | 『0-2-1 キー配列』を参照してください。 |
P.261 手順【3】
下記が正しい手順です。
正 | ①[並べ替えインデックス]に「5」を入力します。 ②[OK]ボタンをクリックします([並べ替え順序]と[並べ替え基準]はここでは省略しますが、それぞれ「1」「0」と入力しても同様です)。 |
---|
P.264 手順【3】
下記が正しい手順です。
正 | ③[OK]ボタンをクリックします([列の比較]と[回数指定]はここでは省略しますが、「0」と入力しても同様です)。 |
---|
別冊P.16 プロジェクト5 タスク5 手順③
誤 | [インデントを増やす]を2回クリックします。 |
---|---|
正 | [インデントを増やす]を1回クリックします。 |
別冊P.16 プロジェクト6 タスク2 手順⑦
誤 | セルG14 |
---|---|
正 | セルG13 |
別冊P.17 プロジェクト1 タスク4 手順②
誤 | [テーブルの行] |
---|---|
正 | [テーブルの行(上)] |
別冊P.21 プロジェクト5 タスク6 手順⑤
誤 | [取り消し線に |
---|---|
正 | [取り消し線]に |
別冊P.23 プロジェクト2 タスク5 手順③
誤 | [編集と選択] |
---|---|
正 | [検索と選択] |
別冊P.25 プロジェクト4 タスク2 手順⑧
誤 | [数式を使用] |
---|---|
正 | [数式で使用] |
別冊P.28 プロジェクト1 タスク5 手順⑬
誤 | 「””」 |
---|---|
正 | 「""」 |
(以下2024年7月10日更新)
模擬試験アプリ 第1回模擬試験 成績表
「採点結果の詳細」内の「書籍の該当箇所番号」と「タイトル」
誤 | 2-1-3 複数の列や行を挿入する、削除する |
---|---|
正 | 3-2-1 テーブルに行や列を追加する、削除する |
模擬試験アプリ 第5回模擬試験 成績表
「採点結果の詳細」内の「書籍の該当箇所番号」と「タイトル」
誤 | 2-2-5 数値の書式を適用する 2-1-5 RANDBETWEEN関数とSEQUENCE関数を使用して数値データを生成する |
---|---|
正 | 2-1-5 RANDBETWEEN関数とSEQUENCE関数を使用して数値データを生成する 2-2-5 数値の書式を適用する |
(以下2024年4月23日更新)
P.9 「文字列を変更する、書式設定する」3列目
誤 | TEXT JOIN() |
---|---|
正 | TEXTJOIN() |
半角スペースが不要です。
P.34 促音・拗音・長音の入力
誤 | 「LYU」「XYU」→「ゃ」 |
---|---|
正 | 「LYU」「XYU」→「ゅ」 |
P.36 0-2-4 6行目
誤 | 文字は…右詰めで表示されます |
---|---|
正 | 文字は…左詰めで表示されます |
P.45 手順【2】①
誤 | [第1章]フォルダー |
---|---|
正 | [Lesson01]フォルダー |
P.134 Lesson37の問題文1行目
誤 | セルB5~I7に |
---|---|
正 | セルB5~I8に |
P.240 手順【5】①
誤 | 13行目に |
---|---|
正 | 12行目に |
P.267 Lesson91の問題文の1行目
誤 | 「入社年」を |
---|---|
正 | 「入社年」に |
別冊P.3 問【6】③
誤 | セリD4 |
---|---|
正 | セルD4 |
(以下2024年4月5日更新)
P.27 ②の説明3行目
誤 | [画像を表示します]ボタン |
---|---|
正 | [画像を挿入します]ボタン |
P.27 ②の説明5~6行目
誤 | [画像そ挿入します] |
---|---|
正 | [画像を挿入します] |
P.176 Pointの1行目
誤 | 自動で設定さるため |
---|---|
正 | 自動で設定されるため |
P.232 1つ目のPointの1行目
誤 | …のうように |
---|---|
正 | …のように |
P.233 Columnの③
誤 | セルB4~J4を選択します。 |
---|---|
正 | セルB3~J3を選択します。 |
P.242 手順【3】②
誤 | 2回クリック |
---|---|
正 | 複数回クリック |
P.256 Lesson87の問題文1行目
誤 | セルG45~ |
---|---|
正 | セルG4~ |
P.285 問題2
誤 | セルI14~ |
---|---|
正 | セルI4~ |
P.288 Lesson98 Beforeの図の赤枠
正しくはA3~F8を囲む。「合計」の行(A3~G9)は含めない。
(以下2024年3月29日更新)
P.318 問7~問11
誤 | 【5】で作成したグラフ |
---|---|
正 | 【6】で作成したグラフ |