令和07年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集

サポートページ

ダウンロード

(2025年2月17日更新)

令和06年秋期 応用情報技術者試験 「午後問題の解答・解説」のダウンロード

本書がIPA公式の解答発表前の発売となるため,令和06年春期試験の「午後問題の解答・解説」がダウンロードコンテンツとなっています。

12月24日正午に発表予定のIPA公式解答例に基づき、ファイルを更新いたします。ファイルは適宜更新いたしますので、お手数ですがご使用の際に最新のものをダウンロードしてお使いください。

R06A_PM.zip(1.4MiB)

過去問題ダウンロードサービス

『令和07年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集』では、本書をお買い上げいただいた読者様へのサービスとして、本書に掲載されていない、平成22度春期から令和4年度秋期の計25回分の問題・解答・解説のPDFファイルをダウンロードできます。

以下の手順にてダウンロードをお願いします。なお、ダウンロードファイルは、ZIP形式の圧縮ファイルで、25回分のファイルが1つにまとめられています。解凍してお使いください。

R07H_APPL.zip(205.6MiB)

ダウンロード手順

以下の手順にてダウンロードをお願いします。

  1. 下の枠内に「ID」と「パスワード」を入力してください。本書P.463に記載されている「アクセスID」を「ID」欄に、「パスワード」を「パスワード」欄にそれぞれ入力してください(このパスワードは、PDFファイルを開く際にも必要となります)。
  2. 「ダウンロード」をクリックしてください。

その他注意事項

PDFファイルをiPhoneやiPadで閲覧する場合は、「Acrobat Readerモバイル版アプリ」を入手してください。iBooksからは表示できません。

パソコンでiTunesをご利用の場合、パソコン用とiPhoneやiPad用「Acrobat Reader」はどちらも最新バージョンである必要があります。

PDFファイルについて、一般的な環境においては特に問題のないことを確認しておりますが、万一障害が発生し、その結果いかなる損害が生じたとしても、小社および著者は責任を負いかねます。必ずご自身の判断と責任においてご利用ください。

PDFファイルは、著作権法上の保護を受けています。収録されているファイルの一部、あるいは全部について、いかなる方法においても無断で複写、複製、再配布することは禁じられています。

以上のことをご確認、ご了承の上、データをご利用願います。

お詫びと訂正(正誤表)

本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

(2025年3月7日最終更新)

P.381 問64選択肢イの解説

①シナリオa(従業員4人、外部委託あり)

・年間費用
人件費:4人×600万円-600万円(1人分の異動による減)=1,800万円
外部委託費:700万円
合計:1,800+700=2,500万円

・付加価値業務の利益
空いた時間:1,800×4人-5,000=2,200時間
利益:2,200/100×20=440万円

・合計費用:2,500-440=2,060万円

②シナリオb(従業員4人、外部委託なし)

・年間費用
人件費:4人×600万円-600万円=1,800万円
外部委託費:0円
合計:1,800万円

・付加価値業務の利益
空いた時間:1,800×4人-7,000=200時間
利益:200 /100×20=40万円

・合計費用:1,800-40=1,760万円

(中略)

 最も金額面の効果が高いのは、合計費用が最も少ないシナリオb(1,760万円)です(イ)。

①シナリオa(従業員4人、外部委託あり)

・年間費用
人件費:4人×600万円=2,400万円
外部委託費:700万円
合計:2,400+700=3,100万円

・付加価値業務の利益
空いた時間:1,800×4人-5,000=2,200時間
利益:2,200/100×20=440万円

・合計費用:3,100-440=2,660万円

②シナリオb(従業員4人、外部委託なし)

・年間費用
人件費:4人×600万円=2,400万円
外部委託費:0円
合計:2,400万円

・付加価値業務の利益
空いた時間:1,800×4人-7,000=200時間
利益:200 /100×20=40万円

・合計費用:2,400-40=2,360万円

(中略)

 最も金額面の効果が高いのは、合計費用が最も少ないシナリオb(2,360万円)です(イ)。

(以下2025年1月31日更新)

P.351 問18選択肢ウの解説

ウ:どちらの仮想記憶方式であっても、実行時に記憶領域の大きさを動的に変更できます。
ウ:ページング方式では個々のページの大きさが固定されているため、プログラム実行時に記憶領域の大きさを動的に変更することは困難です。

※問18問題文中の「実行時に」を、「プログラムの実行時に」ととらえるか、「OS実行時に」ととらえるかという解釈のゆれが生じていました。より正確な記述を目指し、表現を修正します。