図解即戦力
定年前後のお金と手続きがこれ1冊でしっかりわかる教科書
サポートページ
お詫びと訂正(正誤表)
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2025年8月26日最終更新)
初版 第1刷までの正誤
P.72記載の「給付日数が残っていても、65歳に到達すると停止されます。」は事実誤認でした。
以下に訂正するとともにお詫び申し上げます。
P.72 一つめの項見出し
誤 | 受給期限は退職後1年間、65歳未満 |
---|---|
正 | 受給期限は退職日(離職日)の翌日から1年間 |
P.72 本文右カラム7~12行目
誤 | また、給付日数が残っていても、 65歳に到達すると停止されます。60 歳以上65歳未満の定年退職では、給 付開始を1年延長できますが(P.78参 照)、この場合も65歳に到達すると失 業手当は給付されません。 |
---|---|
正 | なお、60歳以上65歳未満の定年退 職では、離職日の翌日から2カ月以内 に申請すれば、受給期間を1年延長(保 留)できます(P.78参照)。この場合も、 問題なく同じルールで失業手当を受け 取ることができます。 |
P.90 「退職一時金のメリット・デメリット」本文右カラム3~5行目
誤 | 課税退職所得金額が195万円以下の場合、所得税は1円もかからずに済みます。 |
---|---|
正 | 控除額以内に退職金が収まれば、所得税はかかりません。 |
P.169 図下の※注意書き1行目
誤 | 自分の老齢基礎年金を |
---|---|
正 | 自分の老齢厚生年金を |