情報処理技術者試験 【改訂第3版】要点早わかり ネットワークスペシャリスト ポケット攻略本

「【改訂第3版】要点早わかり ネットワークスペシャリスト ポケット攻略本」のカバー画像
著者
岡嶋裕史おかじまゆうし 著
定価
1,980円(本体1,800円+税10%)
発売日
2025.11.28
判型
B6
頁数
352ページ
ISBN
978-4-297-15204-8 978-4-297-15205-5

概要

最小限の学習時間・手間で、効率良く合格するためのコンパクトな試験対策本です。合格に必要な重要事項を厳選し、項目ごとに短くまとめてあり、小さな判型で電子版も見やすく、電車内や細切れ学習にも最適です。解説の補足として様々な記憶法も提案し、混乱しがちな項目もしっかり頭に入ります。科目B(午後)対策としても、頻出テーマに慣れることで応用力が身に付きます。ネットワーク試験に精通した著者が、試験を攻略するために持てるノウハウをすべて注ぎ込んだ1冊です。

こんな方にオススメ

  • ネットワークスペシャリスト試験を受験する方
  • 効率よくネットワークスペシャリスト試験の勉強をしたい方

目次

  • 試験の概要と本書の使い方

第1章 ネットワークの基礎

  • 01 プロトコル
  • 02 OSI基本参照モデル
  • 03 ネットワークの種類
  • 04 集中処理と分散処理
  • 05 トラフィック理論
  • 06 待ち行列理論
  • 07 音声信号の符号化
  • 08 画像信号の符号化
  • 09 誤り制御

第2章 LANとWAN

  • 01 物理層の規格
  • 02 ネットワークトポロジ
  • 03 データリンク層の規格
  • 04 データリンク層の接続機器
  • 05 ネットワーク層の接続機器
  • 06 トランスポート層以上の層の接続機器
  • 07 機器間の関連
  • 08 無線LANの規格
  • 09 無線LANの接続
  • 10 IoT機器間の通信
  • 11 LANの高速化
  • 12 アクセス回線
  • 13 光通信

第3章 インターネットの技術

  • 01 インターネットの基本
  • 02 IPの基礎知識
  • 03 IPアドレス
  • 04 IPアドレスの枯渇問題
  • 05 IPv6
  • 06 IPv6の種類
  • 07 データリンク層との接続
  • 08 MACアドレスとIPアドレスの関係
  • 09 トランスポート層とポート番号
  • 10 TCPとUDP
  • 11 TCP通信の高速化技法
  • 12 ルーティング技術①
  • 13 ルーティング技術②
  • 14 DNS
  • 15 DHCP
  • 16 メール関連のプロトコル
  • 17 メール送信時のセキュリティ対策
  • 18 HTTP
  • 19 その他のアプリケーション層プロトコル

第4章 仮想化・効率化の技術

  • 01 VLAN
  • 02 無線LANと仮想化
  • 03 仮想化の技術
  • 04 ネットワーク管理技術
  • 05 アウトソーシング

第5章 信頼性向上

  • 01 RASIS
  • 02 フォールトトレランス
  • 03 故障の発見と復旧
  • 04 バックアップ
  • 05 ストレージ関連技術

第6章 セキュリティ

  • 01 暗号化
  • 02 共通鍵暗号
  • 03 公開鍵暗号
  • 04 認証システム
  • 05 認証を省力化する技術
  • 06 デジタル署名
  • 07 PKI(公開鍵基盤)
  • 08 マルウェア
  • 09 LANにおけるセキュリティ対策技術①
  • 10 LANにおけるセキュリティ対策技術②
  • 11 リモートアクセスの認証で使われる技術
  • 12 TLS
  • 13 VPN
  • 14 IPsec
  • 15 攻撃者が使う攻撃手段
  • 16 攻撃への対応
  • 17 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)

プロフィール

岡嶋裕史おかじまゆうし

中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所勤務、関東学院大学准教授/情報科学センター所長を経て、中央大学国際情報学部教授/政策文化総合研究所所長。学校法人神戸学園顧問。基本情報技術者試験(FE)科目A試験免除制度免除対象講座管理責任者、情報処理安全確保支援士試験免除制度 学科等責任者、その他。

【著書】
『ネットワークスペシャリスト合格教本』『ITパスポート合格教本』『情報セキュリティマネジメント合格教本』『情報処理安全確保支援士合格教本』『やさしくわかる岡嶋裕史の情報Ⅰ教室』(技術評論社)、『ChatGPTの全貌』『Web3とは何か』(光文社新書)、『思考からの逃走』『プログラミング/システム』(日本経済新聞出版)、『5G』『ブロックチェーン』(講談社ブルーバックス)、『サイバー戦争 終末のシナリオ』(早川書房/監訳)ほか多数。