書籍概要

正しく知る糖質制限食
--科学でひも解くゆるやかな糖質制限--

著者
発売日
更新日

概要

近年,糖尿病・メタボの新しい治療法(食事療法)として医療現場で注目を集める「糖質制限食」。従来のカロリー制限を主体にした食事療法に大きな効果が見出せない現状のなか,実際の臨床に取り入れている医師が増えてきているが,やり方によっては,将来におけるガンや血液疾患のリスクが増大する可能性が指摘されるなど,エビデンス(科学的裏付け)の面でまだまだ不備が多い。糖質制限食の進め方や,糖尿病・メタボの治療のあるべき姿を,「ゆるやかな糖質制限食」を提唱する日本ローカーボ食研究会(代表:灰本元)が,臨床面,研究面での最新の知見をふまえながらわかりやすく解説していく。

こんな方におすすめ

  • 糖尿病・生活習慣病の患者・家族,管理栄養士,看護師,薬剤師,内科医

目次

序章 糖質制限食(ローカーボ)の背景にあること

  • 序-1 今までの常識を覆した近年の大規模な追跡研究
  • 序-2 メタボリック症候群の国アメリカと日本では死因が大きく異なる
  • 序-3 日本人では痩せれば痩せるほど死亡の危険が増える
  • 序-4 日本人の炭水化物も総摂取カロリーも大きく減ったが,脂質は増えていない
  • 序-5 日本人では脂質を食べる方が死亡の危険は減る
  • 序-6 赤肉(牛肉,豚肉とその加工品)摂取量と死亡の危険,糖尿病の発症
  • 序-7 糖尿病ではヘモグロビンA1c7・5%でもっとも死亡の危険が減る
  • 序-8 死亡の危険を悪化させるのは高血糖よりもむしろ低血糖
  • 序-9 もはや大血管障害(脳血管障害,虚血性心疾患)は糖尿病の合併症とは言えない
  • 序-10 糖尿病では癌が増える
  • 序-11 糖尿病で認知症が増える
  • 序-12 目標のヘモグロビンA1c値をゆるめ,できるだけ糖尿病薬を使わず癌死と認知症を減らす

第1章 まず糖質制限食(ローカーボ)を理解しよう

  • 1-1 三大栄養素(炭水化物,脂質,たんぱく質)の役割
  • 1-2 エネルギー源としての炭水化物と脂質の違い
  • 1-3 カロリー制限食と糖質制限食の24時間の血糖値の推移
  • 1-4 糖質制限食(ローカーボ)の定義と種類
  • 1-5 カロリー制限食と糖質制限食(ローカーボ)のエネルギー源の1日
  • 1-6 エネルギー源としてのケトン体は安全か?
  • 1-7 糖質制限食の方法とその表示法
  • 1-8 炭水化物の摂取量をグラム/日で表示すべし
  • 1-9 まず自分の1日の炭水化物の量を知ること
  • 1-10 糖質制限食(ローカーボ)で変わる体の変化―体重低下,血糖と血清脂質の改善
  • 1-11 糖質制限食(ローカーボ)の肝臓代謝――中性脂肪が下がり,HDLコレステロールが上がるワケ
  • コラム 縄文人もかなり炭水化物を食べていた科学的証拠

第2章 糖尿病をコントロールするために

  • 2-1 血糖値の調節と糖尿病
  • 2-2 2型糖尿病の原因――インスリン分泌障害とインスリン抵抗性
  • 2-3 血糖コントロールの指標,ヘモグロビンA1c(ヘモグロビン・エー・ワン・シー)
  • 2-4 糖尿病の合併症
  • 2-5 糖尿病治療の目標は?
  • 2-6 カロリー制限食の限界
  • 2-7 結局薬に依存している現在の糖尿病治療
  • 2-8 2型糖尿病の食事療法に求められる条件とは
  • 2-9 ゆるやかな糖質制限食(ローカーボ)による2型糖尿病の治療の実際
  • 2-10 ゆるやかな糖質制限食(ローカーボ)の実例
  • 2-11 “やせ糖尿病”の糖質制限食(ローカーボ)
  • コラム 飲酒と肝臓の代謝と糖質制限食(ローカーボ)

第3章 糖質制限食(ローカーボ)と肥満,脂質異常症

  • 3-1 肥満と脂質異常症
  • 3-2 まずは,肥満について
  • 3-3 日本の大規模観察研究からわかること――痩せの方がハイリスク
  • 3-4 疾病構造から体重と寿命を見なおすと
  • 3-5 ちょっと冷静に――“長寿な体重”と“適切な体重”
  • 3-6 糖質制限食(ローカーボ)はダイエットに有効か
  • 3-7 こんどは,脂質について
  • 3-8 LDLコレステロールとHDLコレステロールと中性脂肪
  • 3-9 糖質制限食(ローカーボ)によるHDLコレステロールと中性脂肪への効果
  • 3-10 糖質制限食(ローカーボ)とLDLコレステロール
  • 3-11 いつ? どんな体重で? 糖質制限食(ローカーボ)をするか,で効果が変わっちゃう!?
  • 3-12 日本人における糖質制限食(ローカーボ)による脂質データの動き
  • 3-13 私の診察室での脂質の動き(LDLコレステロールにこだわって)
  • 3-14 症例(肥満・脂質異常症に関して)
  • 3-15 体重と脂質に関する糖質制限食(ローカーボ)の“基本原則”――そして “課題”

第4章 病状に応じて糖質制限食(ローカーボ)を使い分ける

  • 4-1 糖質制限食(ローカーボ)を病状に応じて使い分けるという発想
  • 4-2 軽症糖尿病ではゆるやかな制限,重症糖尿病ではやや厳しい制限
  • 4-3 初診時のヘモグロビンA1c値に応じて炭水化物の制限量を層別化する
  • 4-4 層別化による治療例を見てみよう
  • 4-5 最新の考え方――前と後の炭水化物を食べる量の差に注目
  • 4-6 ゆるやかな糖質制限食(ローカーボ)で総摂取カロリーは激減する
  • 4-7 体重が減った量と炭水化物が減った量は直接の関係はなさそう
  • コラム 心臓手術の立場からみた糖質制限食(ローカーボ)

第5章 糖質制限食(ローカーボ)の実施と表で覚える糖質量

  • 5-1 糖質制限食(ローカーボ)は計算がいらない! 食事量も制限なし!
  • 5-2 表で覚える,炭水化物(糖質)が「多い」「中くらい」「少ない」食品
  • 5-3 糖質制限食(ローカーボ)の大切な栄養素は「脂質」
  • 5-4 飲んでも大丈夫なお酒はこれ!
  • 5-5 糖質制限食(ローカーボ)ではどのように食べるものや栄養素は変化する?
  • 5-6 外食,間食,献立の糖質制限情報
  • 5-7 うまく実行できないケースとその対応
  • 5-8 飽きない糖質制限食(ローカーボ)のコツ
  • 5-9 表を見ながら糖質制限食(ローカーボ)
  • コラム ある糖尿病患者のアルコールを飲んだ後の血糖値の変化

第6章 糖質制限食(ローカーボ)の課題と展望

  • 6-1 糖質制限食(ローカーボ)の課題
  • 6-2 糖質制限食(ローカーボ)の展望

補遺 生命進化から見た糖質代謝の意義とポイント

  • 補-1 生命の誕生と細胞の進化
  • 補-2 ブドウ糖代謝の進化
  • 補-3 生命とブドウ糖代謝

巻末付録

  • 食品(食材)別の糖質量
  • 糖質を多く含む注意すべき食品(食材)
  • 献立(メニュー)別の糖質量

サポート

現在サポート情報はありません。

商品一覧