概要
第1特集
新人Linux使い養成講座
設定ファイルの読み方・書き方でわかるLinuxのしくみ
本特集では,RHEL(Red Hat Enterprise Linux)を題材に,Linuxの使い方を学んでいただきます。新人の方にとって,企業システムを支えるLinuxは,なにか大きな・窺い知れない・ちょっと怖いものに感じられるかもしれません。でも,本特集を読めば大丈夫です。新人さんが理解しにくい知識をひとつひとつ解説します。
その理解の鍵は,設定ファイルです。エンジニアはOSにさせたいことを,設定ファイルに書きます。そうすれば望みどおりにOSは動きます。とてもシンプルなことなのですが,忘れがちな技術です。まずはLinuxのディレクトリ構造など,基本的なしくみを知り,設定ファイルを書くための道具としてviの使い方を学びます。設定ファイルを自由に書くことができるようになると,ユーザ管理,システム管理,ネットワーク管理,アプリケーション管理ができるようになります。これが実力あるLinux使いになる第一歩です。各種設定ファイルの特徴を知っておけば,エラーが起きたときに原因の追及も楽になります。最後に新しいREHL7の紹介を少しします。本当の基本はあとで自分で自在に使えることがゴールです。本特集をじっくり読んで練習してください!
第2特集
Windows XPからの乗り換えにいかが?
Ubuntu 14.04“Trusty Tahr” 過酷な環境でも信頼できるLTSバージョン
4月17日にUbuntu 14.04 LTS(長期サポート)がリリースされました。本バージョンでは,Desktop,Server,Coreについては5年間,Ubuntu GNOME,Lubuntu,Ubuntu Studioなどの派生ディストリビューションは3年間のサポート期間が設定されました。愛称は“Trusty Tahr”(信頼できるタール)で,山岳地帯に生息する,絶滅危惧2類に指定されているヤギの仲間だそうです。
Ubuntuは,その取っつきやすさもあり,初心者が最初に利用することの多いLinuxディストリビューションです。本特集ではこのUbuntu 14.04 LTSをいろいろな角度から解説し,その本質に迫ります。
一般記事
GDK先取り解説
どうなってる?「Google Glass」のアプリケーション開発
Google発のウェアラブルデバイス「Google Glass」。いろいろな面で注目を集めているのでご存じの方も多いでしょう。昨年11月にはこのGoogle Glassに特化したAndroidアプリを開発できるGDK(Glass Development Kit)が発表されました。本稿では,Google GlassのアプリのしくみとGDKによる開発の概要を中心に現状を紹介しましょう。
一般記事
リアルタイム/分析機能/スケーラブルが武器
複雑化するサーバ環境の監視を変える「OpenTSDB」【前編】
サーバ管理者の皆さん,昨今の複雑化・肥大化するサーバ環境の監視業務は,大きな負担になってきてはいないでしょうか。あるいは蓄積されたログを分析していたのでは,障害の発見が遅れてしまったり,絶好のタイミングを逃してしまうという事態になっていませんか。本稿で紹介する監視ツール「OpenTSDB」には,もしかしたら欲しかった機能があるかもしれません。一度試してみませんか。
短期集中連載
Rettyのサービス拡大を支えた“たたき上げ”DevOps
第2回 ほどほどのセキュリティ対策と監視
実名ユーザたちによるお勧めからレストランを探せるグルメ系Webサービス「Retty」。急成長するサービスの裏側では,融通のきかない古いシステムから大規模システムへの移行という難題が立ちはだかっていました。それを乗り越えたのはインフラ経験なしのアプリケーションエンジニア。スマートなだけではすまされない,現場でのInfrastructure as Code実践を紹介してもらいます。2回目となる今回は,AWSでのセキュリティ対策と監視についてです。
短期集中連載
Web標準技術で行うWebアプリのパフォーマンス改善
第2回 通信環境の改善で高速化を図る
HTML5のW3C勧告化が間近に迫っています。リッチなコンテンツが作れることはもとより,実用的なパフォーマンスが得られるのかが気になるところです。本連載は,Web標準技術におけるパフォーマンス改善手法について解説します。2回目となる今回は,プロトコルやキャッシュなど通信における種々の課題を解決する手段を紹介します。HTML5で注目を浴びているWebSocketやAppCacheも登場します。「名称は聞いたことがあるけど,詳しくは知らない」という人はこの機会にどんな機能なのか,その概要を理解しましょう。