概要
小学校で学ぶ理科を図解を通して楽しく学ぶ本です。内容はいろいろで,植物や昆虫,山や川,太陽や星,水溶液,身近な道具など,全分野の理科の楽しさをこの1冊に詰め込んでありますので,本書で小学理科が完成するようになっています。また中学受験にも完全対応しており,本書さえあれば,レベルが高い入試問題でも解ける力がつくようになっています。また暗記事項より実験や観察自然を見つめ,体験することを通じ,理科が好きになるように工夫をちりばめてあります。どこからでもよいので本書を開けば,気がつくと理科が好きになっていることでしょう。
こんな方におすすめ
目次
第1章 生物
植物
- 種子のつくりと発芽
- 種子の発芽
- 植物のつくり
- 光合成①
- 光合成②
- 花のつくりと受粉
- 植物の仲間わけ
- 植物の生活
動物
- 昆虫のからだ
- 昆虫の育ち方①
- 昆虫の育ち方②
- メダカ
- 水中の小さな生物
- ヒトのからだ①
- ヒトのからだ②
- ヒトのからだ③
- ヒトのからだ④
- 動物の仲間わけ
季節と生物
実験器具と使い方・1
第2章 化学
溶解
燃焼
水溶液
- 水溶液
- 気体の発生①
- 気体の発生②
- 気体の発生③
- 中和
熱と変化
実験器具と使い方・2
第3章 地学
天体
- 地球・月・太陽
- 太陽の動き①
- 太陽の動き②
- 星のすがた
- 季節の星座と北の星
- 星の動き①
- 星の動き②
- 星の動き③
- 月の満ち欠け①
- 月の満ち欠け②
- 月の満ち欠け③
- 日食と月食・金星
地層
- 流水のはたらき①
- 流水のはたらき②
- 地層の変化
- 地層の見方
- たい積岩と化石
- 火山と地震
気象
実験器具と使い方・3
第4章 物理
電気
- 豆電球のつなぎ方①
- 豆電球のつなぎ方②
- LEDと手回し発電機
- 電流と磁気
- 電磁石の利用
- 電流と発熱
力のつり合い
- ばね
- 浮力
- てこ①
- てこ②
- てこ③
- 滑車
- 輪軸とてこの利用
- ものの運動
- 振り子
- 斜面の運動と衝突
音
光
熱
サポート
正誤表
小社刊『基礎からしっかりわかる カンペキ! 小学理科』(理科教育研究会・著,小川眞士・監修/2014年5月25日 初版 第1刷~2017年2月20日 初版 第4刷)におきまして,一部の記述に間違いのあることが判明いたしましたので,下記のとおりお知らせいたします。読者の皆様にはご迷惑をおかけし,まことに申し訳ございません。ご容赦くださいますよう,お願い申し上げます。
(2017年3月28日更新)
P.36 【ヒトの心臓(正面から見た図)】左段説明の2行目(ふりがな)