書籍概要

WEB+DB PRESS Vol.75

バックナンバー一覧

発売日
更新日

概要

Vol.1~84までのPDFを収録したDVD-ROMが付いているお得な総集編もあります!

WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~84]
http://gihyo.jp/magazine/wdpress/plus/978-4-7741-7538-6

特集1
~複雑性の増大と環境の変化に対応する~
継続的Webサービス改善ガイド

本特集のテーマは「継続的Webサービス改善」です。できるだけ長い間,ユーザに価値を提供し,利潤を生み続けるWebサービスを運営するためには,継続的な改善を行うことが必要です。Webサービスを改善するには,技術的な取り組みはもちろん,開発投資とそのリターンという経営的な観点,チームビルディングなどの開発プロセス,ビジネスメトリクスへの注視など,考慮すべきことがたくさんあります。
本特集では,そもそもなぜ継続的な改善が必要なのか,どのような改善が必要なのか,どう実践していくのかという3点について,執筆陣の実際の取り組みを題材に徹底解説していきます。

特集2
~柔軟なデータ構造+高いスケーラビリティ~
MongoDB実践入門

MongoDBは,ドキュメント指向に分類されるNoSQLデータベースで,オープンソースで開発されています。パフォーマンスが高くデータアクセスが容易に行えるのが特徴で,レプリケーション,水平スケーリングなどの機能により大量のデータをすばやく扱うことが可能です。本特集では,MongoDBの基本的な使い方から現場でしか得られない実践的なノウハウまでを解説します。

特集3
~Webをより速くする次世代プロトコル!!~
[速習]SPDY & HTTP/2.0

「Make The Web Faster」(Webをより速く)という取り組みの一環として,GoogleはHTTPを改善すべく「SPDY」という独自プロトコルを開発し,自社サービスに導入してきました。現在ではGoogleのほとんどのサービスがSPDYに対応し,Facebook,Twitter,LINEなども導入しています。さらに,IETFで策定が開始されたHTTP/1.1の改定版にあたるHTTP/2.0の仕様のベースとして,SPDYが採用されました。
本特集ではSPDYというプロトコルの特徴,導入方法,周辺ツールを紹介するとともに,HTTP/2.0との関係や現在進行形で起こっている議論などについて解説します。

目次

特集1
複雑性の増大と環境の変化に対応する
継続的Webサービス改善ガイド

  • 第1章:なぜ「継続的Webサービス改善」が必要なのか
    変化に対応し,10年後も生き残るWebサービスのために……栗林 健太郎
  • 第2章:開発環境の改善
    技術的負債の返済と,レガシーコードの仕様化テスト……柴田 博志
  • 第3章:パフォーマンスの改善
    現状を可視化し,トップダウン/ボトムアップでアプローチする……栗林 健太郎
  • 第4章:インフラ構成管理の改善
    実サービスでの歴史から学ぶ,段階的な負債返済……黒田 良,常松 伸哉
  • 第5章:ビジネス視点の改善
    効果検証に基づく機能改善と,チームでの仕事の進め方……安宅 啓

特集2
柔軟なデータ構造+高いスケーラビリティ
MongoDB実践入門

  • 第1章:MongoDB入門
    まずは特徴とユースケースを理解する……松下 雅和
  • 第2章:MongoDBを使ってみよう
    環境構築から基本操作まで……松下 雅和
  • 第3章:大規模運用設定の勘所
    レプリカセットとシャーディング……桑野 章弘
  • 第4章:Webアプリケーションの開発・運用ノウハウ
    Node.js開発を通じてMongoDBの留意点を理解する……松下 雅和
  • 第5章:アメーバピグにおける運用事例
    数百万ユーザを支えるシステムの舞台裏……桑野 章弘
  • 第6章:2.4の新機能と今後の展望
    テキスト/ハッシュインデックス,Working Set Analyzer,GeoJSON……桑野 章弘

特集3
Webをより速くする次世代プロトコル!!
[速習]SPDY & HTTP/2.0

  • 第1章:次世代プロトコルSPDY
    GoogleがしかけるWebの高速化プロジェクト……Jxck
  • 第2章:SPDYの仕様と周辺ツール
    プロトコルを知り,使いこなそう……Jxck
  • 第3章:SPDYの導入方法
    自分のサイトをSPDY対応するには……Jxck
  • 第4章:そしてHTTP/2.0へ
    見直される標準仕様とSPDYの影響……Jxck

連載

  • Emerging Web Technology研究室
    【第2回】ChefとVagrantによるインフラのコード化……伊藤 直也
  • JavaScript活用最前線 ── 大規模開発の現場から
    【第8回】TypeScript入門 ……静的型付け,クラス,モジュール機構でJavaScriptの未来を先取り!……佐藤 鉄平
  • Perl Hackers Hub
    【第21回】Carton & cpanm ……Perlモジュール管理最新事情……中川 勝樹 監修:Japan Perl Association
  • スマートフォン開発最新トレンド
    【第2回】厳選! 現場で使えるiOSライブラリ……登尾 徳誠
  • 理論で学ぶSQL再入門
    【第7回】履歴データとの上手なつきあい方……奥野 幹也
  • 一歩先ゆくRuby
    【第7回】YARDで始めるドキュメント……近藤 宇智朗
  • Javaの底力 ── 火消しエンジニアが明かすテクニック
    【第7回】GCによるボトルネックを解決するJavaプロセス分割設計……堀江 幸紀
  • 巨人の肩からPHP ── 先人たちに学ぶモダンプログラミング
    【第7回】DSLによる問題空間と解決空間の分離……後藤 秀宣

コラム

  • UI/UX未来志向 ── 進化の方向を予測し,今必要なことを知る
    【第2回】そのデザインはユーザの時間をどう使うか……渡邊 恵太
  • Software is Beautiful
    【第20回】Microsoftの内部抗争とWebKitの誕生……中島 聡
  • 海外テック情報局
    【第8回】フレームワークのベンチマーク,Gitのサブツリーマージ,Google Glass etc.……A-Listers
  • はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM――読者のページ
    【第26回】……はまちや2,竹原

Technology Flash

  • サイバーエージェントを支える技術者たち ―― テクノロジ編
    【第16回】開発効率向上を目指してGitHub Enterpriseを導入……川添 貴生

サポート

ダウンロード

■ご注意
  • 本コーナーは,本誌記事参考用資料としてのご提供を目的としております。
  • 本誌記載の内容およびサポートサイトで公開しているサンプルコードに基づく運用の結果について,記事の筆者,プログラムの作者/提供元,(株)技術評論社は一切の責任を負いかねます。ご自身の責任のもと,ご使用ください。
  • 各サンプルファイル/ソースコードには,個別に,ライセンスやREADMEファイルなどで注意事項/制限事項が添付されている場合がございます。その場合,該当のライセンス,注意事項/制限事項を優先して適用とさせていただきますので,ダウンロード後,内容をご確認ください。

特集2「MongoDB実践入門」

特集3「[速習]SPDY & HTTP/2.0」

連載

  • 「Emerging Web Technology研究室」で使用されたソースコード
  • 「JavaScript活用最前線 ── 大規模開発の現場から」で使用されたソースコード
  • 「スマートフォン開発最新トレンド」で使用されたソースコード
  • 「一歩先ゆくRuby」で使用されたソースコード
  • 「Javaの底力 ── 火消しエンジニアが明かすテクニック」で使用されたソースコード
  • 「巨人の肩からPHP ── 先人たちに学ぶモダンプログラミング」で使用されたソースコード

補足情報

P.8「News Hot Line」

「PGCon 2013開催」

gihyo.jp上に掲載を予定していた同イベントのレポート(http://gihyo.jp/news/report/01/pgcon2013)は諸般の事情より掲載されていません。

正誤表

本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

(2013年10月23日更新)

コラム「UI/UX未来志向」

P.3 中段11行目
日常生活の行動分析──たとえばエスノメソドロジー(民俗学的手法)──がインタフェースデザインや
日常生活の行動分析がインタフェースデザインや

商品一覧