概要
受験生が苦手とする単元の1つである場合の数と確率についてパターン別に解説します。問題を効率よく解くポイント,その見抜き方を紹介します。例題,演習問題,発展演習(別冊)によって確実に力がつきます。
著者は東進ハイスクール,河合塾等で人気の講師,松田聡平先生です。わかりやすい解説はもちろん,基礎をどう応用させるかまでを常に踏まえた内容になっています。場合の数・確率で確実に点をとり合格につなげたい方におすすめの1冊です。
こんな方におすすめ
- 大学受験で場合の数・確率を使う人
- 場合の数・確率に苦手意識がある人
目次
§1 集合と場合の数
- 1-1 集合と要素
- 1-2 場合の数の計算
- 1-3 辞書式配列
§2 順列①
- 2-1 図形と場合の数
- 2-2 同じものを含む順列
- 2-3 経路数
§3 順列②
- 3-1 隣り合う・隣り合わない
- 3-2 円順列
- 3-3 重複順列
§4 組合せ①
- 4-1 組合せ
- 4-2 組分け
- 4-3 重複組合せ
§5 組合せ②
- 5-1 固定して考える
- 5-2 Cの性質
- 5-3 場合の数漸化式
§6 確率①
- 6-1 場合の数と確率①
- 6-2 場合の数と確率②
- 6-3 場合の数と確率③
§7 確率②
- 7-1 同値に言い換える
- 7-2 確率の乗法定理①
- 7-3 確率の乗法定理②
§8 確率③
- 8-1 反復試行①
- 8-2 反復試行②
- 8-3 条件付き確率
§9 確率④
- 9-1 集合の利用①
- 9-2 集合の利用②
- 9-3 特殊な確率計算
§10 確率⑤
- 10-1 確率の最大最小
- 10-2 視覚化する
- 10-3 確率漸化式
サポート
正誤表
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2017年8月21日最終更新)
別冊
P.8 解答 (4)(i)
誤 |
(0,7),(1,6)(6,1)(0,7)のとき
|
正 |
(0,7),(1,6)(6,1)(7,0)のとき
|
別冊
P.19 ヒント(3) 三角形の成立条件
誤 |
|b-c|<a<b
|
正 |
|b-c|<a<b+c
|
(以下,2017年7月14日更新)
本文
P.62 例題5-2# 解答1 (1) 最後の式
(以下、2015年11月26日更新)
別冊
P.4 演習2-1 解答Ⅱ 差し替え
正 |
|
画像をクリックすると大きく表示できます。
P.8 演習3-2 解答(3)の最後の行
誤 |
∴3×2=6(通り)
|
正 |
残り4か所に残り4つを並べる場合の数は4!通り.
∴3×2×4!=144(通り)
|
P.8 演習3-2 解答(4)の最後の行
誤 |
2+6+8=16(通り)
|
正 |
4+6+8=18(通り)
|
P.8 解答 (3)
誤 |
(②,④)(③,⑤)(③,⑥)の3通り
|
正 |
(②,④)(③,⑤)(②,⑤)の3通り
|
P.11 演習4-2 解答(5)の4行目
誤 |
30÷2!=15(通り)
|
正 |
72÷2!=36(通り)
|