書籍概要

Software Design 20189月号

バックナンバー一覧

発売日
更新日

概要

第1特集
R,Python活用していますか?
ITエンジニアのための統計学入門

「データサイエンティスト」という職種が今注目を集めており,企業での求人も続々増えています。加えて,プログラミング言語のライブラリからクラウドサービスまで,データ分析を行える環境が一気通貫で整いつつあります。データサイエンスを始めるには,絶好の機会と言えるでしょう。

本特集ではデータサイエンスへの入り口とも言える「統計学」について学びます。まずはITエンジニアが統計学を学ぶことのメリット,実際の仕事現場で求められるスキルについて知り,データサイエンティストのイメージをつかみます。統計の基礎知識を一通り押さえたあとは,RとPythonを使ってデータ分析を実践しつつ,より柔軟にデータを分析できる「ベイズ統計」についても学びます。

第2特集
Webアプリ+機械学習の即戦力
君は使わずにいられるか? TensorFlow.js

機械学習をWebアプリケーションに組み込む手段が増えました!

TensorFlow.jsはその名のとおり,機械学習・深層学習によく使われるTensorFlowのJavaScript版です。では,JavaScriptで書ける利点とはなんでしょう。本特集ではTensorFlow.jsを使った実例として,スマホカメラを使った画像認識による絵合わせゲーム「Emoji Scavenger Hunt」,そして本気すぎるエイプリルフールネタアプリ「Gboard物理手書きバージョン」を紹介しながら,その答えに迫ります。元となるTensorFlowのしくみを理解し,実装コードで納得したら,新たな体験を届ける準備は万端です。

一般記事
[特別企画]Jenkins X+クラウドで快適CI/CD
【2】Jenkins Xをデプロイしよう

本特別企画では,仮想環境で開発にマッチした技術体系としてJenkins Xの導入を図り,数回にわたって環境構築を詳説します。

第2回は,実際にJenkins Xをインストールしていきます。Jenkins Xにはサーバとクライアントがあります。まずはクライアントからインストールを開始し,その後にサーバをインストール+設定します。Kubernetes 設定などやることは盛りだくさんです。

一般記事
[短期連載]オープンソース&GitHub開発で役立つGPGの使い方
【3】GitHubでの署名や認証にはGPG+YubiKeyが便利

暗号ソフトウェア「GPG(GnuPG)」は,コードやメールなどの作者を証明し,改ざんなどを防ぐ手段として,オープンソースソフトウェアの開発にはなくてはならない重要なツールです。本連載では,GitやGitHubで自分の電子署名を付けられるようになることを目標に,GPGの使い方を解説していきます。

最終回となる第3回は,GitやGitHubでのGPG利用について取り上げます。コミットやタグなどに署名を付ける方法のほか,YubiKeyというハードウェアトークンとGPGを組み合わせることでリスクを冒さずに任意のマシンでPGP鍵を使う方法も紹介します。これを習得すれば,GitHubの署名や認証も格段にやりやすくなります。

目次

第1特集
R,Python活用していますか?
ITエンジニアのための統計学入門

  • 第1章スキルを活かす,さらにスキルアップもできる!
    ITエンジニアにデータサイエンスをオススメする理由…… 中西 崇文
  • 第2章データサイエンティストになる方法
    野球とIT,プロの現場の仕事とは?…… 中川 伸一
  • 第3章統計の基本知識をフォロー!
    ITエンジニアのための統計・理論武装…… 橘 慎太郎
  • 第4章統計処理に特化したソフトウェア環境
    ゼロからはじめるRとRStudio…… 安部 晃生
  • 第5章使えばわかる!
    データ分析にPythonが選ばれる理由…… 横山 直敬
  • 第6章RとStanで実践する
    初心者のためのベイズ統計…… 馬場 真哉

第2特集
Webアプリ+機械学習の即戦力
君は使わずにいられるか? TensorFlow.js

  • 第1章js版にも通ずる機械学習に適した特徴とは?
    TensorFlowのしくみと思想…… 藤原 秀平
  • 第2章GoogleのWebアプリからノウハウを学ぼう
    TensorFlow.jsのメリットを活かした開発…… 飯塚 修平
  • 第3章TensorFlow.jsを使ってみよう
    学習済みモデルの組み込みとモデル構築の実践…… 足立 昌彦

一般記事

  • [特別企画]Jenkins X+クラウドで快適CI/CD
    【2】Jenkins Xをデプロイしよう…… 藤田 稜
  • 【最終回】[短期連載]オープンソース & GitHub開発で役立つGPGの使い方
    【3】GitHubでの署名や認証にはGPG+YubiKeyが便利…… やまねひでき

Catch Up Trend

  • 業務を改善する情報共有の仕掛け
    【2】ツール活用で文化(カルチャー)・習慣を変えてみよう…… 奥村 和彦

Test Report

  • 【新連載】NETGEAR ReadyNASと10G Switchで作る社内ストレージ環境
    【1】有線LANの高速化とストレージ…… 後藤 大地

連載

  • ITエンジニア必須の最新用語解説
    【117】LF Deep Learning Foundation……杉山 貴章
  • digital gadget
    【237】デジタルな広告,クリエイティブな広告……安藤 幸央
  • 結城浩の再発見の発想法
    【64】二要素認証……結城 浩
  • [試して理解]Linuxのしくみ
    【5】ライブラリ……武内 覚
  • 宮原徹のオープンソース放浪記
    【31】夏の北海道で大盛り上がりのOSC……宮原 徹,北村 壮大
  • 平林万能IT技術研究所
    【4】スマホで「血管年齢(動脈硬化)」を写し出せ!……平林 純
  • 【新連載】徹底解説コンピュータサイエンス
    【1】機械によるデジタル計算~歯車を回して計算するタイガー計算機~……速水 祐
  • 応用がきくDockerイメージの作り方
    【4】仮想マシンをDockerで運用する(後編)……樽石 将人
  • scikit-learnで学ぶ機械学習アルゴリズム
    【5】決定木とランダムフォレストによるクラス分類……清水 琢也
  • シェル芸人からの挑戦状
    【13】バイナリの処理……山田 泰宏,田代 勝也,上田 隆一,中村 壮一
  • Androidで広がるエンジニアの愉しみ
    【27】生産性が上がるKotlin開発……重村 浩二
  • ひみつのLinux通信
    【55】次世代コミュニケーションツール……くつなりょうすけ
  • Vimの細道
    【32】ステータスラインを鮮やかに(lightline.vim編)……mattn
  • 書いて覚えるSwift入門
    【40】新しいフォーマット「SION」の紹介……小飼 弾
  • セキュリティ実践の基本定石
    【57】バグ・バウンティ・プログラム(脆弱性報奨金制度)……すずきひろのぶ
  • Ubuntu Monthly Report
    【100】LibreOffice 6.1の新機能……あわしろいくや
  • Unixコマンドライン探検隊
    【29】ストレージそしてDBMS(その1)……中島 雅弘
  • Monthly News from jus
    【83】終わりなき,コミュニティ運営談義……榎 真治,法林 浩之
  • Hack For Japan+Code for Japan~あなたのスキルは社会に役立つ
    【81】Code for America Summitに行ってきた!……関 治之

サポート

ダウンロード

P.126 連載「scikit-learnで学ぶ機械学習アルゴリズム」

記事で紹介した決定木とランダムフォレストによるクラス分類の機械学習を試すためのサンプルコードを以下からダウンロードできます。ダウンロードファイル「TreeModel.zip」は圧縮ファイルです。解凍したうえでご利用ください。

圧縮ファイル内の「TreeModel.ipynb」をGoogle Colaboratoryにアップロードすることで機械学習を試せます。Google Colaboratoryへのアップロード方法は,圧縮ファイル内の「Readme.txt」を参照してください。

ダウンロード
サンプルコード(TreeModel.zip)

免責:本サンプルを使用することによって,使用者が受けたあらゆる不利益に対して,原著者および技術評論社はその責任を負いません。

正誤表

本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

(2019年1月9日最終更新)

P.86 第2特集 第3章 右段上から6行目

[244, 244, 3]から[1, 244, 244, 3]
224, 224, 3]から[1, 224, 224, 3]

P.86 第2特集 第3章 右段上から8~9行目

[1, 244, 244, 3]
[1, 224, 224, 3]

P.90 第2特集 第3章 右段下から14行目

tf.layer
tf.layers

(以下2018年9月11日更新)

P.120 脚注1(連載「応用がきくDockerイメージの作り方」)

今回紹介しているソースコードは、https://github.com/taru0216/sd の第3回(series3)にあります。
今回紹介しているソースコードは、https://github.com/taru0216/sd の第4回series4)にあります。

(以下2018年8月21日更新)

P.192 次号予告

8月18日発売
9月18日発売

商品一覧