概要
第1特集
「メリットは?」「設計は?」「運用は?」
一問一答! マイクロサービスアーキテクチャ
Webアプリケーション全体を小さな部品に分け,部品同士がメッセージを送り合うシステム設計「マイクロサービスアーキテクチャ」。一枚岩(モノリシック)な設計と比べて機能同士が疎結合なため,新機能の追加が容易で障害に強いといったメリットがあり,多くの企業で採用が進んでいます。
ただ,マイクロサービスはあくまでアプローチであり,マストなフレームワークやベストプラクティスがあるわけではないので,「どこから手を付ければ?」「そもそもマイクロサービスとは?」といった企業・チームが多いはず。そんな読者の疑問に答えるべく,本特集ではマイクロサービスの概要,設計手法,実運用まで,現場の知見も盛り込みながら総ざらいします。
第2特集
シンプルなDevOpsにGitLabが好まれる理由
バージョン管理からCI/CDまでを1つに集約
バージョン管理をしていないソフトウェア開発現場はないでしょうが,品質を高める取り組みを支える継続的インテグレーション(CI)や継続的デリバリ(CD)については,複数のツールを組み合わせる“しくみ作り”が導入の壁になっていませんか?
本特集で注目するGitLabは,それだけでCI/CDを実施できるシンプルさが魅力です。自動処理の書き方を試してそれを体験してみてください。クラウドだけでなく自前でもサーバを立てられるGitLabに興味のある方は,経験豊富なエンジニアからの構築と運用のヒントが参考になるでしょう。
特別企画
身近なセキュリティ
sudoからdoasへ――インストール,make一発,設定例までUnixスキル一挙解説
sudoにセキュリティバグが見つかりました。さっそくパッチで修正されましたが,少し心配です。そこでdoasへの乗り換え方法を解説します。doasには必要十分な機能があり,sudoに比べ設定がシンプルですし,OpenBSDプロジェクトの流れを汲んでいるのでセキュリティ面でも信頼できます。
短期連載
Webサービスを裏で支える!! バッチ処理設計の勘所
【2】運用への備え/ジョブ管理ツール(前編)
ユーザーからはあまり意識されることはないけれど,Webサービスを運用するうえで不可欠なバッチ処理。本連載では,あまり語られることのないバッチ処理の開発・設計のポイントを解説します。第2回では,バッチ処理の運用設計とジョブ管理の基本について述べていきます。
短期集中連載
Webエンジニアのための時短スマホアプリ開発
【3】React Nativeでよりリッチなスマホアプリをつくるには
既存Webサービスをスマホに対応させ,継続して提供するにはどうしたらいいかで悩んでいませんか? 「React Native」によるスマホアプリ開発を試しながら,悩み解消のヒントになることを目指す本連載。第3回は,スマホらしい画面遷移や状態管理,API通信などといった,より複雑なアプリを作るのに役立つツールや技術を解説します。
サポート
ダウンロード
P.128 連載「挑戦! Capture The Flag」
SECCON 2013オンライン予選で出題された「Find the key!」に使用するファイルが以下からダウンロードできます。詳細については,記事をご覧ください。
- ダウンロード
- サンプルファイル(seccon_q1_pcap.pcap)
P.170 連載「Unixコマンドライン探検隊」
記事で使用しているサンプルコードが以下からダウンロードできます。ダウンロードファイル「45_support_dl.zip」は圧縮ファイルです。解凍したうえでご利用ください。詳細については同梱のReadme.txtおよび記事をご覧ください。
なお,このサンプルは学習・実験用を目的としております。オリジナルの著作は著者に帰属しますが,読者が断りなく任意に利用・改変することができることとします。
- ダウンロード
- サンプルコード(45_support_dl.zip)
免責:本サンプルを使用することによって,使用者が受けたあらゆる不利益に対して,原著者および技術評論社はその責任を負いません。