書籍概要

図解即戦力

図解即戦力
金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書

著者
発売日
更新日

概要

私たちの生活とは切り離せない金融。金融とは何かといった基礎からはじめ,経済・景気・金利・政策といった日々接している話題との関連性もわかりやすく解説します。銀行・証券といった代表的な金融機関の役割は何か,市場とは,株式・為替のしくみ,債券とは何かなど,知っているようで知らない疑問もやさしく理解することができます。フィンテック,仮想通貨,キャッシュレス化など,新しい金融の動きもわかります。

こんな方におすすめ

  • 金融のしくみを基礎からやさしく理解したい方
  • これから資産運用や投資のための知識を身につけたい方
  • 銀行や証券会社などの役割について知りたい方

著者から一言

金融と聞くと,「難しそう……」と思う人も少なくありません。ですが,私たちの生活において,預貯金をはじめ金融に関連するものは多く存在し,むしろ必要不可欠なしくみが金融なのです。こうした金融について,一般の人や大学生,高校生においても,できるだけわかりやすく示したのが本書です。
金融の基本から,金融と経済の動き,金融政策といった「今起きていること」,「今後起こり得ること」を中心に解説を行うとともに,金融機関の種類と役割,株式や投資信託など金融商品のしくみについても解説しています。
また,金融の近未来についても解説し,金融がより身近な存在となることを指摘しています。実生活でも役立てられるような内容を盛り込みつつ,できるだけわかりやすい内容にするよう心がけました。
高校生や大学生の皆さんにおいては,少し踏み込みづらいかもしれない金融の世界を知る第一歩として利用していただくとよいでしょう。
さらに金融に興味を持たれた人は,専門書などで深掘りしていくとよりそのしくみを理解できるようになります。一般教養として,またステップアップへの準備運動として,本書を活用していただければ幸いです。
(「はじめに」より)

サンプル

目次

第1章 金融の基本

  • 01 金融とはお金を融通するしくみ
  • 02 お金の定義と3つの機能
  • 03 お⾦の価値とは信用のこと
  • 04 経済を動かすのは「家計」「企業」「政府」の3つ
  • 05 間接金融と直接金融で経済は活性化されている
  • 06 金融市場ではさまざまな金融商品の取引が行われる
  • 07 インフレとデフレって何?
  • 08 経済を安定させているのは中央銀行
  • 09 金融商品取引法を知ろう
  • コラム 金融の知識はどう役に立つ?

第2章 「市場」と「⾦利」

  • 01 金利とはお金の融通で発生する手数料のこと
  • 02 金利はどのようにして決められる?
  • 03 金利が変動する要因
  • 04 金融政策と金利の関係
  • 05 金融市場は長期金融市場と短期金融市場に分けられる
  • 06 株式市場とは
  • 07 債券市場とは
  • 08 外国為替市場とは
  • 09 インターバンク市場とオープン市場とは
  • 10 デリバティブ市場とは
  • 11 国債と金利は相反する値動きをする
  • 12 海外と国内の金利差は為替や債券価格を動かす
  • 13 米国中心に動く金融市場
  • コラム 金(ゴールド)の価値は下がらない?

第3章 ⾦融と経済

  • 01 好景気・不景気と景気循環
  • 02 マクロ経済学
  • 03 ミクロ経済学
  • 04 実物経済と金融経済
  • 05 GDPと経済の関係
  • 06 経済指標とはなにか
  • 07 景気と株価
  • 08 景気と金利
  • 09 景気と為替
  • 10 景気と物価
  • コラム 資産形成が高校の家庭科に

第4章 金融政策と規制

  • 01 中央銀行が担う3つの役割
  • 02 日本銀行のしくみ
  • 03 「公開市場操作」を中心に行われるさまざまな金融政策
  • 04 金融規制と金融規制緩和
  • 05 預金者や投資家は金融庁によって守られている
  • 06 日本の金庫番と経理を担う財務省
  • 07 金融システムを守る国際ルール「国際金融規制」
  • 08 世界の金融規制が日本の経済に与える影響
  • コラム 金融ビッグバンが生んだ日常の金融の変化

第5章 ⾦融機関の種類と役割

  • 01 さまざまな種類がある金融機関
  • 02 銀行の役割は信用創造
  • 03 銀行の3大業務とは
  • 04 銀行本部と支店,それぞれの役割と業務
  • 05 信託銀行の役割と業務
  • 06 信用金庫・信用組合・労働金庫・JAの役割と業務
  • 07 証券会社の役割と業務
  • 08 投資銀行の役割と業務
  • 09 保険会社の役割と業務
  • 10 ノンバンクの役割と業務
  • 11 ゆうちょ銀行の役割と業務
  • 12 異業種から参入してきた新銀行
  • 13 地方銀行の再編が進む理由
  • コラム 金融自由化により変化した銀行

第6章 株・投資信託のしくみ

  • 01 株式とは何か
  • 02 誰でも売買できる株,できない株がある
  • 03 株式投資のしくみ
  • 04 信用取引とは
  • 05 株価の指標と企業価値
  • 06 投資信託とは何か
  • 07 投資信託のしくみ
  • 08 投資信託の種類
  • 09 不動産投資信託(REIT)と不動産投資
  • 10 信託銀行が取り扱う信託商品
  • 11 課税が優遇されるNISA
  • 12 個⼈型確定拠出年⾦(iDeCo)と企業型確定拠出年金
  • コラム 資産は「貯める」から「増やす」時代に

第7章 為替のしくみ

  • 01 基軸通貨と通貨の価値
  • 02 外国為替とは異なる通貨の交換を行うこと
  • 03 円高・円安と為替
  • 04 日銀・FRB・ECBの為替介入
  • 05 為替相場制度の種類
  • 06 外貨預⾦のしくみ
  • 07 FX(外国為替証拠⾦取引)とは
  • 08 キャリートレードとは
  • コラム 仮想通貨に対する各国の態度

第8章 債券のしくみ

  • 01 債券とは何か
  • 02 債券発行の流れ
  • 03 債券の形態 利付債・割引債・仕組債
  • 04 債券の種類 ⓵公共債
  • 05 債券の種類 ⓶民間債
  • 06 債券の種類 ⓷外国債
  • 07 債券価格の変動要因とは
  • 08 債券の格付けは誰が決めているのか
  • 09 債券ってどこで買えるの?
  • コラム 債券のルーツは株式より古い?

第9章 高度化する金融

  • 01 株や債券から派生した商品「デリバティブ」
  • 02 将来の売買の約束を取引する「先物取引」
  • 03 買う権利と売る権利を売買する「オプション取引」
  • 04 キャッシュフローを交換する「スワップ取引」
  • 05 信用リスクを取引する「クレジット・デリバティブ」
  • 06 複数の投資信託を組み合わせて運用する「ファンドラップ」
  • 07 金融商品ではない?「仮想通貨」
  • 08 証券会社などが行う金融仲介業務「シャドーバンキング」
  • 09 クオンツ運用手法を利用した「クオンツファンド」
  • コラム 金融業界とIT業界の融合が進んでいる

第10章 変わる⾦融の近未来

  • 01 構造不況といわれ続ける⾦融業界,今後どうなる?
  • 02 再編と統合で変わる⾦融業界の勢⼒地図
  • 03 金融機関の対面サービスがなくなる日も近い?
  • 04 フィンテック(FinTech)はどこまで来たか
  • 05 電子マネーとキャッシュレス決済は普及するのか
  • 06 仮想通貨は国境をなくすのか
  • 07 仮想通貨を支えるブロックチェーン技術
  • 08 クラウドファンディングは金融構造を変えられるか
  • コラム 2030年の金融市場はどうなっている?
  • 付録 押さえておきたい金融の専門用語

サポート

正誤表

本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

(2023年3月14日最終更新)

初版第2刷で修正済み

P.17 図「信用があればなんでも「お金」になる」

[仮想通過もお金]
[仮想通もお金]

初版第4刷で修正済み

P.28 側注 金融商品取引法 4行目

損賠賠償請求
賠償請求

P.73 図「景気と株価の関係」不景気 上から3番目の囲み 1行目

●会社が向上を閉めたり
●会社が工場を閉めたり

P.106 本文 4行目

販売する金融商品などの企画を
「を」の黄色の強調を解除

P.149 図「つみたてNISAは非課税機関が20年間」フキダシ2行目

最大760万円(40万円×19年)
最大800万円(40万円×20年)

タテに囲んだ角丸の枠を2018年の行まで伸ばしてください。

商品一覧