お知らせ

・プロモーション

[今週のリリース情報]Rustを使ったプログラミング言語の設計が学べる解説書が登場。対話型AI Copilotの活用術にDSPラジオの製作ガイド,情報処理技術者試験の過去問題集など豊富なジャンルの新刊が発売

今週のリリース情報をお届けします。

Rustを使った開発も学べる,実際に手を動かして設計することでプログラミング言語への理解を深めよう

小さなプログラミング言語から本格的なプログラミング言語へ……ステップバイステップでの開発を通して,プログラミングそのものへの理解を深めよう!

本書では,プログラミング言語Rustを使って自分だけのプログラミング言語を設計・実装する方法を,実例とともに学べます。まず最小限動作するプログラムを作成し,そのプログラムを題材に,節ごとに1つずつ機能を追加する方法を解説しているので,段階を踏んで理解を深められます。

Rustの特徴を活かした設計・実装のポイントも習得できますので,今まで興味があったけど使用してこなかった人も,Rustでの開発の勘所がわかって二度おいしい一冊です。

進化するAIを使いこなしたい! 対話型AI Copilotの機能を活用するためのヒントが満載な解説書

ChatGPTの登場以来つづくAIブーム。そんな中,マイクロソフトが投入してきた対話型AIが「Copilot」です。ウェブブラウザーMicrosoft EdgeやWindows OSには標準搭載されているほか,Microsoft 365の各アプリケーションの中からも使えるようになり,より手軽にAIを活用しながらの仕事やさまざまな作業が実現できるようになりました。手軽で身近になったAI機能ですが,自分が望む回答やアドバイスを得るには,やはり慣れやテクニックが必要になります。本書では,AIコンパニオンと呼ばれる「Copilot」の概要を解説するとともに,これらの機能を120%活用するためのヒントを紹介します。特に有料ながらMicrosoft 365のアプリケーションと連携して機能するCopilot Pro/Copilot for Microsoft 365については多くのページを割き,日常のビジネスや学習がどのように変わるのか,初心者にもわかりやすいよう,実例なども交えながら解説しています。

PICマイコンを組み合わせることで高性能ラジオも作れる! DSPラジオICでラジオ製作を楽しもう

最近のラジオ工作は,わずか1個の小さなDSPラジオICを使って,驚くほど高感度のラジオが作れる世界になっています。特に難関だったFMラジオも,コイルやフィルタが全く不要となり,抵抗とコンデンサだけで作れてしまいます。

本書は,このDSPラジオICを使った「簡単に作れるAM/FMラジオ」から,「PICマイコンを使った高機能DSPラジオ」の作り方まで解説しました。ラジオ局の選択をボタン一つでできるようにしたり,液晶表示器にラジオ局名や感度を表示する機能が,PICマイコンを使うことで簡単に手に入ります。

最新シラバスに対応した模擬問題も収録,丁寧な解説と豊富な過去問題でITパスポート試験の合格を目指そう

問題収録数No1!

丁寧な解説で好評を博している過去問題集です。令和06年~令和03年の計4回分の最新公開問題と,最新のシラバス6.3に合わせてアップデートした模擬問題を2回分,計6回分の問題を紙面に収録。さらに平成21年春~令和02年の計23回分のPDFがダウンロード可能で,合計2900問にチャレンジできます!

解説は,受験者の弱点を知り尽くしたベテラン講師が担当。図解を多用し,正解でない選択肢にも解説があるので,関連用語も効率よく覚えられます。頻出の問題や新傾向の問題にはアイコン付き!

最新シラバス6.2&6.3に対応。2024年10月から適用されるシラバス6.3に対応!巻頭記事で新用語をチェック,模擬問題でさっそくチャレンジしましょう。シラバス6.3の内容はアイコンで明示しているので,2024年9月までに受験する人も安心です。

めっちゃ! よく出る単語集 厳選30,新シラバスの注目用語,そっくり用語攻略クイズ,英字略語暗記シート,アルゴリズム問題対策・・・などなど,効率的に勉強できる巻頭記事を収録しました。

さらに,500語以上の頻出用語を詳しくまとめた,スマホで読める用語集「要点整理book」がダウンロードできるほか,過去問演習Webアプリ「DEKIDAS-WEB」も利用できます!電車の中などのスキマ時間にも演習を積み重ね,着実に合格に近づけます。かゆいところに手が届く,決定版の内容です。

※電子版には赤シートは付属しておりません。

豊富な過去問題を解くことで出題の傾向を把握しよう! 応用情報技術者試験の定番過去問題集

「応用情報技術者試験」は,出題範囲が広範囲にわたりますが,過去問題からの出題や類題が多い試験です。だからこそ,出題傾向を把握すること,頻出問題の解法を押さえることが合格の決め手となります。この過去問題集は,直近4回分の本試験問題・解説を収録し,さらに,平成22年度春期~令和3年秋期の問題・解説のダウンロード特典がついています。この過去問題集を解いて,最短で出題傾向を理解し,合格力を高めましょう。

PowerDirectorの操作もわかる,YouTubeに投稿する動画の編集が一通り理解できる入門書

今すぐ使えるかんたんシリーズのYouTube動画編集の手順解説書です。YouTubeに動画を投稿してみたいけどやり方がわからない,動画編集に自信がない,動画編集ソフトは何を使用したら良いのかわからないといった動画編集未経験の人でも,本書で案内するPowerDirector体験版を使うことで動画の取り込みから編集・作成までかんたんに行うことができます。もちろん,YouTubeのアカウント作成方法からアップロードまでもわかりやすく丁寧に解説しており,YouTubeの動画投稿を一通り試してみたい人に最適な内容となっています。

今回の改訂版ではページを増やし,AIによる自動音声文字起こしや画像・ステッカー生成などYouTube動画に使える最新の機能も紹介しています。

鉄道事業とはどういうものか,今なにが起こっているのか,鉄道業界の全体像を理解するための解説書

本書は鉄道業界関係者や鉄道業界を目指す学生を主な対象とし,業界知識をオールカラー&図解でわかりやすく解説しています。最新動向や鉄道業界の変遷を解説し,鉄道を中心として幅広いビジネスを展開してきた経緯を解説します。次にJR各社,大手私鉄の概要や特徴について解説し,業界就職・転職希望者に向けて,業務の内容や働く人々についても触れていきます。今後の技術動向なども網羅しており,鉄道業界の基礎知識から最新動向までを無理なく理解することができます。

SONYのコンパクト一眼レフカメラα7C IIを使いこなす! 撮影方法の基本から多彩な全機能を解説した1冊

本書は,ソニーのフルサイズコンパクト一眼カメラ「α7C II(アルファセブンシーマークツー)」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影方法の基本から,人気レンズの使いこなし,多彩な撮影機能・絵作り機能の詳細まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。この一冊があれば,α7C IIの性能を引き出した美しい写真が撮れます! また,便利な専用アプリを使った活用方法やプロお勧めのボタン&設定カスタマイズ方法なども解説。撮影のお供に持ち出せば,いざというときにも安心です!

良い週末をお過ごしください。

(Gihyo Digital Publishing)

お知らせ一覧