Software Design 2024年2月号
- 定価
- 1,562円(本体1,420円+税10%) 1,718円(本体1,562円+税10%)
- 発売日
- 2024.1.18
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 200ページ
- ISBN
- 978-4-297-13823-3
サポート情報
概要
第1特集
テストの設計してますか?
新しいソフトウェアテスト講座
近年のソフトウェア開発では、テスト駆動開発(テストファースト)の一環で開発者自身がテストを行ったり、自動化できるテストはCI/CDの中で実行されたり、開発プロセスの中にテストが組み込まれてきています。テストは開発の後半に実施するものという考え方は古くなりつつあります。開発プロセス全体に関わってくる以上、QA(品質保証)担当者だけでなく、開発担当者も基本的なテストプロセスやテスト技法について知っておく必要がありそうです。
すべてのITエンジニアが把握しておくべき知識として、現代におけるテスト設計の基本を整理し、提示します。
第2特集
ゼロから学ぶWeb APIセキュリティ
設計から始める攻撃対策
今やWeb APIはWebサービス開発と切っても切れない関係です。それゆえにサイバー攻撃の対象にも容易になり得ます。攻撃事例も数多く報告されており、セキュリティ対策は急務と言えるでしょう。ですが、いざ対策しようとすると、想像以上に配慮する必要のある箇所が多く、途方に暮れた人もいるのではないでしょうか。そんなあなたのために、本特集ではWeb APIセキュリティのノウハウを集めました。第1、2章ではWeb APIに潜むセキュリティリスクと重要なセキュリティのポイントを紹介し、第3、4章では「脆弱性」と「認証・認可」の2点で対策の心得を伝授します。この機会にぜひ、ご自身のWeb APIについて、一度見直してみてください。
特別企画
創刊400号記念特別企画
表紙で振り返るSoftware Designの歩み
おかげさまで『Software Design』は今号で創刊400号を迎えました。この瞬間を迎えられたのも、ひとえに読者のみなさま、制作にご協力いただいたみなさまのおかげです。ありがとうございます。400号を記念して、創刊号(1990年11月号)からの表紙を一挙掲載します。本誌が扱ってきた技術と表紙デザインの変遷をお楽しみください。
目次
第1特集
テストの設計してますか?
新しいソフトウェアテスト講座
- 第1章:ソフトウェアテストとは何か?
目的、プロセス、活用方法から新しい考え方まで
- 第2章:テスト技法の基礎
効率的なテストケース作成のポイント
- 第3章:探索的テストで短時間で効率よくバグを見つける
やみくもにテストしないためのコツ
- 第4章:シフトレフトテストを支える現代的なテスト設計
テスト全体の基本設計の工夫でテストの恩恵を拡大する
第2特集
ゼロから学ぶWeb APIセキュリティ
設計から始める攻撃対策
- APIの開発・保守をするなら押さえておきたい
第1章:Web APIに潜むセキュリティリスク
- DevOpsとシフトレフトを起点に考える
第2章:Web APIセキュリティの重要ポイント
- 正しく検知して攻撃経路をふさぐ
第3章:脆弱性
- サービスを不正アクセスから守る
第4章:認証・認可
特別企画
- 創刊400号記念特別企画
表紙で振り返るSoftware Designの歩み
特別広報
- グローバルへ挑戦するココネのエンジニアリング力を探る
【8】最新テクノロジーでサービスを構築したメリット
連載
- ITエンジニア必須の最新用語解説
【182】.NET 8 - 平林万能IT技術研究所 2ndシーズン
【21】日本列島を伝わる「地震の波」を可視化する――強震観測網がとらえた震動データを分析してみよう - 【新連載】ドメイン解体新書
【1】ドメイン基礎知識 - ハピネスチームビルディング
【23】誰に対してもリスペクトの気持ちを持って接する - エンジニアのためのやる気UPエクササイズ
【18】デスクワーカー必見! エンジニア向け簡単コアトレーニング - 【新連載】あなたの知らないChromeの世界
【1】Google Chromeの登場 - 【新連載】Google Cloud流クラウドネイティブなシステムデザインパターン
【1】Web 3層構造のシステム - ぼくらの「開発者体験」改善クエスト
【2】開発者体験を計測しよう――Four Keysの意義と使い方 - 実践データベースリファクタリング
【3】UIの重力 - Cloudflare Workersへの招待
【3】作って学ぶCloudflare Pages - 実践LLMアプリケーション開発
【5】LangChainで開発する初めてのAIエージェント(後編) - 画像解析AIの作り方
【5】モデルの評価 - MLOpsのすすめ
【7】機械学習の推論システム - 位置情報エンジニアリングのすすめ
【7】防災マップの作成② 地図の3D表現と土砂災害警戒区域の可視化 - 【最終回】なるほど納得Go言語
【13】ゴールーチンおまけ&ドキュメント - AWS活用ジャーニー
【17】AWS Organizations - 【最終回】現場から学ぶAWSのクラウドセキュリティ
【6】セキュリティインシデントへの対応 - 魅惑の自作シェルの世界
【15】ジョブの制御――プロセスグループ - あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~
【146】4年ぶりの対面会場! Code for Japan Summit 2023 - 【最終回】ひみつのLinux通信
【120】Fワード