MobilePRESS 2002年夏号
- 定価
- 1,540円(本体1,400円+税10%)
- 発売日
- 2002.6.24[在庫なし]
- 判型
- 頁数
サポート情報
概要
巻頭
巻頭レビュー
Java VM「intent」搭載 PocketCosmoデビュー
京セラから登場したひさびさ(?)のPDA、PocketCosmoの紹介記事です。PalmともPocket PCとも違う個性的なPDAです。
クリエTシリーズにニューモデル PEG-T650C登場!
クリエNRシリーズとは違った魅力をもったクリエTシリーズのニューモデル。同時に発売されたミ二キーボードなども紹介しています。
NTTドコモ 新Pocket PC リリース直前スペック予想!
NTTドコモがビジネスショウなどで参考出品していたPocket PC搭載端末を現時点でわかる限り、予想なども含め紹介します。
特集1
持ち歩くならこれだ!
モバイルノートPCセレクション
VAIO UやInterLinkの登場により、再び火がつく可能性も見えてきたミニノートカテゴリーのモバイルノートPC、そしてモバイルユーザが気になるであろう製品を一堂に集め、モバイルノートPCをセレクトする際のポイントから、スペックの検証、さらには使いこなしのための情報など、モバイルノートPCに関する情報をあますことなくお伝えします。
特集2
XScaleが変える!?
Pocket PCの未来
「インテルXScaleマイクロアーキテクチャ」を採用したPXA250/210は、携帯機器、データ通信機能を持つ携帯電話などに向けたインテルの新しいCPUです。今後発売されるPocket PCに採用が決定しており、現行のPocket PCに採用されているStrongARM CPUの後継CPUとして期待されています。本特集では、このXScaleマイクロアーキテクチャおよび、その製品であるPXA250/210に関して、インテルのインタビューを交えた技術解説を行っています。また、PXA250を採用したPocket PC「GENIO e550G」など、メーカインタビューを交えた製品レビューをお送りします。
目次
巻頭
巻頭レビュー
- M-stage visual対応Pocket PC「musea」登場!!
- カジュアルクリエが新登場! PEG-SJ30
特集1
持ち歩くならこれだ!
モバイルノートPCセレクション
- モバイルノートの選び方
- ・開発者インタビュー<InterLink>
- ・開発者インタビュー<VAIO U>
- ・基本スペック
- バッテリ
- 起動/サスペンド/ハイバネーション
- インターフェース
- キーボード
- CrusoeマシンでDVキャプチャはできるのか?
- VAIO C1MSXのGiga Pocketの実力は?
- LOOX TのDVD再生はどんな感じ?
- LaVie JのUSB 2.0は速いのか?
- モバイルノートで3Dゲームは楽しめるのか?
- VAIO UのThumbPhraseは使えるのか?
- B5スリムノートを選ぶ!
- ユーザレポート~いつでもどこでもVAIO U
- Windows XPを活用しよう~より快適に、より軽く
- ソフトでカスタマイズ
- モバイル必携市販ソフトセレクション
- 無線LANホットスポット快適利用術
──Genuineで常時接続体験 - bモバイルで常時接続!
モバイルノートPC Pick up!
Check it up! さまざまな視点から見るノートPC選び
Check it up! 細かい視点から見るノートPC選び
モバイルノートPCカスタマイズ
モバイルしながらノートPCで常時接続!
特集2
XScaleが変える!?
Pocket PCの未来
- Pocket PCの未来を切り開く鍵となるか!?
PXA250/210アプリケーションプロセッサ - GENIO e550G レビュー
- 東芝 GENIO eシリーズ担当者インタビュー
- モバイル通信を快適にするキーテクノロジ
Smartphoneに見るマイクロソフトのワイヤレス戦略 - NEC PocketGear担当者インタビュー
- iPAQ Pocket PC H3870レビュー
- 日本ヒューレット・パッカード hp jornadaシリーズ担当者インタビュー
Opening Review
- Java VM「intent」搭載 PocketCosmoレビュー
- クリエTシリーズにニューモデル PEG-T650C登場!
- NTTドコモ 新Pocket PC リリース直前スペック予想!
一般記事
- Everyday I have a BrowserPhone.
- TiPO後継機としてのAMiTYと65000問題
- 波多利朗のFunky Corner『携帯ゲーム端末「P/ECE」
専用日本語エディタ、P/Editを使う』 - 「クリエ」NRシリーズ徹底活用術&開発者インタビュー
- Palm OS 5登場間近
- SVG地図提供サービスに注目! BaseMapサービスとモバイル
- THE ART OF MAKING THE WORLD SMALLER
G.Mate YOPY YP-3000の日本語化 - ザウルスでBASICを!前編:944BASICでザウルス用ソフトを作ってみよう
- PHS & WIRELESS NEW GENERATION
- ケータイJavaホットライン~
パワーアップしたNTTドコモ504iシリーズ - 最新「パソコンGPS」&「電子図ソフト」情報 2002夏編
- iPAQで幸せになりたい人へ「“幸せ”はいつまで続く?」
- モバイルライフ探訪
「両手両腕が使えない美人パソコン入力オペレーターの技に迫る」 - ソフトの履歴書「Wnn」
- 「声」で伝えたい 成長し続けるコミュケーション
- エイドの開発
- <TeamKNOx活動報告>GBAへの対応
- Mobile Computing in Ireland
~ケータイ通信=28日間の苦闘~ - ササキjinkeケンジ 東海道五十三次・路上ライブ独歩放浪記 <前編>
- CloseUp!モバイルソフトウェア
Round About Palm
Topics & News
- Symbian Developer Expoレポート
&欧州携帯電話事情
ProductReview
- 日立製作所 NPD-10JWL
- パームコンピューティング Palm m130+Bluetooth Card
- 日本ヒューレット
- パッカード hp Jornada 728
- TARGUS PDA Mouse
- 東芝デジタルメディアエンジニアリング iViewer
- サクセス Bee Mail
- NTT-ME Living gate i
- NEC Aterm WDR85FH/CE
- サンワサプライ ブロードバンドタップ TAP-BBTEL2
自分Watch
- 001 キーボード付きPDA対決
- 002 Pocket PCは個性で勝負する時代
- 003 MI-E25DC 即買いの結果は?
- 004 ぱうフォント記
──無いモノは作る - 005 シグマリストSの微笑
──mp3で朗読を聴く - 006 RuputerでBASICを使おう
- 007 チョイとl'agenda
- 008 Newtonユーザの集まる所
- 009 モバイル紀行
「中国の雲南省のインターネットカフェから原稿を送信せよ」 - 010 ふっとぼうずダイアリ
「トラブルに直面してはじめてわかる、バックアップは重要だ」