WEB+DB PRESS Vol.2
- 定価
- 1,518円(本体1,380円+税10%)
- 発売日
- 2001.4.18[在庫なし] 2014.12.23
- 判型
- B5
- 頁数
- 224ページ
- ISBN
- 4-7741-1188-0 978-4-7741-6834-0
概要
特集1
検索型サイト/トランザクション処理型サイトの構築
Webアプリケーション開発の要の1つがDBMSです。複数項目による高速検索が可能な検索型Webサイト、情報の追加、更新、削除などさまざまなトランザクションを求められる多機能型ポータルサイトなどの構築には、DBMSとスクリプト技術をいかに組み合わせるかが重要なテーマとなります。本特集では、DBMSとしてフリーのDBMSの定番、PosrgreSQL 7.1、MySQL 3.23.xを使用し、人気のスクリプト言語PHPを活用したWeb-DB連携システムの構築技法を解説します。
特集2
JSP&Servlet徹底攻略
本特集ではJSP/サーブレットによるWEB+DB連携アプリケーション構築のための3つの技術をご紹介します。DB接続手法と接続技法によるパフォーマンス比較、Webアプリケーション開発のための、効果的なJavaBeansの使い方、そしてデザインとロジックの明確な切り分けも可能なJSPカスタムタグの基礎知識。本特集でこれらを身につけて、高い開発生産性、コンポーネントの再利用、デザイン/ロジックの分離というJSPの特長を最大限に引き出した高性能なWebアプリケーション開発を手に入れましょう。
特集3
RubyによるWebアプリケーション構築術
本特集では、Rubyの概要のおさらい、豊富なcgiライブラリの機能を活用したCGIプログラミング、そしてHTMLにRubyスクリプトを埋め込んで、PHPやJSPのようなプログラミングを可能にするeRubyと、高速なWebアプリケーションの実行を可能にするApacheモジュールmod_ruby、さらにDBMSインタフェースであるMySQL/Ruby、Oracle/Rubyの活用方法もご紹介します。
特別企画1
Webサーバシステムの負荷分散/リスク分散
本企画では、Webサーバの多重化を用いるこちにより、うまく負荷を分散させて処理能力を上げる方法や、故障などによる不意のサーバダウンはもとより日々の運用保守でのサーバ停止を避けるためのリスク分散について解説します。
特別企画2
Perlで挑戦!
低金利時代の資産運用術
この特別企画では、CPAN(Comprehensive Perl Archive Network)に公開されているWebアクセスモジュールLWPを用い、Webの株価情報を取得する手段と、TkによるGUI表示の方法を解説します。次に、Win32::OLEとGD::Graphを利用して、取得したデータをExcelファイル化し、ロウソク足グラフを作成する方法を解説します。
目次
特集1
検索型サイト/トランザクション処理型サイトの構築
- 第1章:Webシステム構築のためのDBMSの基礎知識
トランザクション管理にみるDBMS選択のポイント - 第2章:PostgreSQL 7.1で学ぶ SQL入門
最新バージョン7.1を使い倒そう! - 第3章:トランザクション型Webシステム開発のポイント
PostgreSQL&PHPによる - 第4章: MySQL完全入門
劇速フリーRDBMSの基礎知識 - 第5章:Web検索サイトの開発
MySQL&PHP、Perlで挑戦!! - Column:「初代検索の達人」がMySQLとPHPに出会うまで
SEでなくてもここまでできる
特集2
JSP&Servlet徹底攻略
- 第1章:サーブレット/JSP&DB接続の基礎とポイント
接続手法の研究とパフォーマンス比較 - 第2章:JSPユーザのためのJavaBeans活用技法
JSPとJavaBeansの連携方法チュートリアル - 第3章:JSPカスタムタグを使いこなそう(前編)
デザインとロジック切り分けのポイント - 第4章:JSPカスタムタグを使いこなそう(後編)
パターン別詳説 - Appendix:StrutsとTaglibのサンプルを使ってみる
PJakarta Projectのライブラリ
特集3
RubyによるWebアプリケーション構築術
- 第1章:WebプログラマのためのRuby入門
Webで始めるオブジェクト指向スクリプト言語Ruby - 第2章:cgiライブラリ活用術
HTML動的生成、セッション管理、パラメータ解析 - 第3章:eRubyによるCGIプログラミング
PHP、JSPライクにRubyを使ってみよう - 第4章:MySQL/Rubyの概要と特徴
MySQLとRubyをつなぐインターフェイス - 第5章:Oracle/Rubyの使い方
OracleとRubyをつなぐインタフェース
特別企画1
Webサーバシステムの負荷分散/リスク分散
- 第1章:Webサーバシステムの負荷分散
Webサーバシステム全体の性能を上げるための方法 - 第2章:Webサーバシステムのリスク分散
Webサーバを停止させないための多重化
特別企画2
Perlで挑戦!
低金利時代の資産運用術
- 第1章:株価上昇お知らせソフトの作成
WebアクセスモジュールLWPとGUIモジュールTkで作るデータ収得&通知アプリケーション - Column:株価取引について
- 第2章:株価データのExcelファイル化とロウソク足グラフの作成
Win32::OLEによるExcel操作とGD::Graphの拡張
一般記事
- Apacheモジュールでここまでできる!
- Mod_rewriteによるWebアプリケーションの体質改善
- 徒然データセンター日記
- デッドポート狂想曲
- Webアプリケーション開発者のためのRAID入門
- 大容量化するクライアントデータへの対策
- MVCアーキテクチャで作るサーブレット&JSP/アプレット電卓
- 実践!!オブジェクト指向設計
Message from Vendors
- オープンソースJava/XMLアプリケーションサーバ Lutis Enhydra 3.5 日本語版
待望の日本語版を低価格と充実サポートで提供