サポートページ
サンプルファイルのダウンロード
大特集「サーバサイドJava最新開発技法」
- Part3「JSP/Servletをもっと早く、簡単に!! Jakartaプロジェクト徹底活用」
- 第6章「Jakarta TurbineによるWebアプリケーション構築」で使われるソースコード(zip圧縮、tgz圧縮)
- 第7章「Jakarta Jamesによる「メールアプリケーション」構築」で使われるソースコード(zip圧縮、tgz圧縮)
- 第8章「Tomcatのセキュリティ機構」で使われるソースコード(zip圧縮、tgz圧縮)
特集2「DBパフォーマンスチューニング」
特別企画1「完全なるWebサービス入門」
- 第2章「Web Services Toolkitによる実装」で使われるソースコード(zip圧縮、tgz圧縮)
- 第3章「オブジェクト指向とWebサービス」で使われるソースコード(zip圧縮、tgz圧縮)
特別企画2「CVSによるWebシステム開発徹底入門」
一般記事「マルチバイト文字列関数の使い方」
一般記事「Apache SOAPによる SOAPアプリケーション開発入門」
一般記事「PHPこども電話相談室」
お詫びと訂正
本書の掲載内容に下記の誤りがございました。読者の皆様、および関係者の方々にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
大特集「サーバサイドJava最新開発技法」
Part.3「Jakartaプロジェクト徹底活用」
第7章 Jakarta Jamesによる「メールアプリケーション」構築
P.53 リスト1 23行目
誤 | String query = "SELECT * FROM " + mail.getMessage().getSubject(); |
---|---|
正 | String tablename = mail.getMessage().getSubject();String query = "SELECT * FROM " + tablename; |
第8章 Tomcatのセキュリティ機構
下記の誤りがありました。詳しくは著者の中村学氏のサポートページをご覧ください。
P.60
Test2.javaのリスト番号を間違えております。Test2.javaのラベル『リスト4』を、『リスト3』と読み替えてください。番号を振る際のミスであり、リスト3の内容が掲載されていないわけではありません。
P.60-61
Test2.javaの12行目からの文において、閉じ括弧の出力が1つ余分でした。その出力である図9(の11行目、42行目)にも影響が及んでいます。
Test2.java
12行目~
System.out.println(" " + "java.io.FilePermission
(" + "<>", "read"))");
図9
10~11行目
java.io.File has java.io.FilePermission
("<>", "read"))
40~41行目
Test does not have java.io.FilePermission
("<>", "read"))
P.63・注5
「セキュリティホールmemo」のURLを間違えておりました。正しくは以下のとおりです。 http://特集2「納期に間に合う DBパフォーマンスチューニング」
第2章 これだけは押さえよう! Oracleチューニングプログラムリストに一部誤りがありました。詳しくはこちらをご覧ください(2001年9月18日に、再度修正いたしました)。
連載「PHPこども電話相談室」
ダウンロード用プログラムの文字コー ドがSJISになっていました。EUCで保存し直したものをアップしました。ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。(2002/2/20)
本サイトにあるダウンロード用ソースコードに一部誤りがございました。HSession.phpというファイルの先頭に、空行が入っておりました。HTTPでは、空行でHTTPへッダの終了を表しますので、これではセッション用のへッダが正常に送られません。修正したファイルと差し替えましたので、お手数ですがもう一度、ダウンロードしてください。(2001/9/18)
News HotLine
217ページ上段、日本アイ・ビー・エムVisualAge for Javaニュースリリースに誤りがございました。正しくは下記のとおりです。 左段上から4行目~
および、企業ユースに最適なVisualAge for Javaエンタープライズ版 V4.0(8月31日発売)を発表した。
Readers Forum
223ページ右段 「WEB+DB PRESS全般」の2通目
「隔月発売化おめでとうございます。Vol.2を読み切らないうちに…」の投稿者名を、千葉県松戸市の孫 堅さんとしておりましたが、正しくは、大阪府池田市の土井 真太郎さんです。