WEB+DB PRESS Vol.5

「WEB+DB PRESS Vol.5」のカバー画像
定価
1,518円(本体1,380円+税10%)
発売日
2001.10.24[在庫なし] 2014.12.23
判型
B5
頁数
232ページ
ISBN
4-7741-1306-9 978-4-7741-6837-1

概要

特集1
JDBCもEJBもストアドプロシージャも、なんでも来い!!
これでカンペキ!Java+DBプログラミング超入門

本特集ではまず、DBMSのデータをWebアプリケーション側に渡すための最重要技術、JDBCを基礎から徹底的に解説し、さらにJavaとSQL分離のための技術として、ストアドプロシージャの有効な活用方法を提案します。そしてそれらを踏まえた上で、大規模トランザクション管理にパフォーマンスを発揮すると言われるEJBを用いたプログラミングについて解説します。

特集2
フリーソフトでお手軽に
社内システム増強計画

本特集では、PHPによる簡単なイントラネットサイトの構築技法を紹介します。OpenLDAPとPHPを用いれば、特別なアプリケーションを購入しなくとも社員情報検索サイトが構築できますし、PHP用ポータルサイト構築スクリプトPHP-Nukeを利用すると、ニュースサイトを短期間で完成させることが可能です。これらの手法は、インターネット用のWebサイト構築にも応用が利くことでしょう。

特集3
XML Webサービス時代のアプリケーション開発はこうなる!
.NET最新情報

本特集では、Microsoft .NETの最新情報と、.NETの登場により生じる新たな変化を解説します。

特別企画
オープンソースで作る
ロードバランシング&フェールオーバ WEB+DBシステム

本特別企画では、Webのロードバランシングおよび障害時のフェールオーバ機能を提供するPiranha、仮想サーバLVS(Linux Virtual Server)、そしてPostgreSQLの二重化を実現するUsogresを用いたWEB+DB二重化システムの構築技法を解説します。

目次

特集1
JDBCもEJBもストアドプロージャも、なんでも来い!!
これでカンペキ!Java+DBプログラミング超入門

  • 第1章:JDBC完全入門
    JDBCもEJBもストアドプロシージャも、なんでも来い!!……羽生章洋
  • 第2章:JDBC活用のポイント
    Webアプリケーション開発のための……羽生章洋/阪上徹
  • 第3章:ストアドプロシージャ活用術
    データアクセスとロジック分離のための……羽生章洋/阪上徹
  • 第4章:EJBによるDBプログラミング,SQLはEJBサーバまかせ
    SQLはEJBサーバまかせ……羽生章洋/原浩一郎

特集2
フリーソフトでお手軽に
社内システム増強計画

  • 第1章:高速検索 社員情報検索システムの作り方
    OpenLDAPとPHPによる……稲地稔
  • 第2章:社内ポータルサイト構築技法
    PHP-Nukeを使ってみよう……松本喜孝

特集3
XML Webサービス時代のアプリケーション開発はこうなる!
.NET最新情

  • 第1章:.NET徹底入門
    Visual Studio .NETから.NET My Servicesまで……萩原正義
  • 第2章:.NET Frameworkによる開発のポイント
    フレームワークを上手に使いこなそう……古山一夫
  • 第3章XML Webサービスとフレームワーク技術の変遷
    サービス指向アーキテクチャの台頭で、開発はどう変わるか?……萩原正義

特別企画
オープンソースで作る
ロードバランシング&フェールオーバWEB+DBシステム

  • 第1章:WEB+DB二重化ソフトウェアの導入
    Piranha/LVS、Usogresのセットアップ……細川哲一
  • 第2章:WebサーバのロードバランシングとDBMSの二重化の実現
    Piranha/LVS、Usogresの設定と障害試験……細川哲一

一般記事

  • トランザクションサービス、EJBシステムの相互接続の実証
    • 異ベンダ アプリケーションサーバ間のEJB/CORBA接続の現状……分散オブジェクト推進協議会
  • Web検索エンジン最新事情
    • ランキング手法、PDF、SVG、そしてP2P……鈴木純一
  • PostgreSQLとMySQL、Oracleを比較する
    • データベース選択のポイント……宮原徹
  • MySQL-Max実力検証
    • トランザクション機能を持ったMySQLは、果たして高速か?……舘山聖司
  • Oracle9i徹底完全解説
    • プラットフォーム最前線……小野直之
  • WAP 2.0の全容
    • 携帯電話無線アクセスの世界標準コア技術……嶋是一
  • 2ちゃんねる転送量削減記
    • Apache mod_gzipモジュールによる高速配信……かなだまさかつ
  • JavaOneプレビュー
    • Sun's 2001 Java Developer Conference Japan……編集部

連載

  • PHPこども電話相談室
    【第2回】テストをしよう!……小山哲志
  • [サーバサイドJava テクノロジレビュー]Java Hot Code
    【第2回】JDBC 3.0の新機能……秋元康弘
  • [さわって実感]リレーショナルデータベース設計
    【第2回】データベース設計(1)……石井達夫
  • [SOAP for Java]Webサービスプログラミング入門
    【第3回】 WSDL-Webサービスを「記述」する……丸山不二夫
  • よくわかるインターネット標準プロトコル RFC入門
    【第3回】インターネット標準化関連の組織/SMTP……あさだたくや