WEB+DB PRESS Vol.23

「WEB+DB PRESS Vol.23」のカバー画像
定価
1,628円(本体1,480円+税10%)
発売日
2004.10.25[在庫なし] 2014.12.23
判型
B5
頁数
240ページ
ISBN
4-7741-2163-0 978-4-7741-6855-5

概要

特集1
リファクタリングの実践&コード解析ツールの紹介
達人プログラマへのステップアップレッスン
きれいなプログラムは書けますか?

“きたないプログラム”というと「複雑で意図不明な重複しているプログラム」と言われることが多いようですが、逆に“きれいなプログラム”というのは主観的で曖昧なものです。初級/中級プログラマにとっては、このことが上級プログラマへの障壁になっているのではないでしょうか。
本特集では、プログラムの“きれいさ”について改めて考察するとともに、きれいに書けるようになるための技術や実践方法を徹底解説します。さらに、オープンソースですぐに試すことのできるコード解析ツールを「アナライザ」と「カバレッジ」に分けてご紹介します。

特集2
O/Rマッピング、JDBC RowSetを使いこなそう!
イマドキJava-DBプログラミング入門

Java-DBシステムの基本はJDBCを利用したDB接続であり、開発者は、Java言語、SQLとJDBCを駆使してシステムを構築します。そしてこの、Java、SQLという2つの異なったパラダイムを持つ技術をスムースに連携させるために最近とくに注目されているのが、O/Rマッピングという技術です。ここ数年、オープンソース・商用製品で優れたソフトウェアが多数開発され、一気にその存在が身近なものになっています。
本特集では、こうしたO/Rマッピングや、J2SE 5.0で標準となるJDBC RowSetなど、今後、Java-DB開発の常識となっていくべき技術について、基礎からわかりやすく解説します。

特集3
わが社の手の内、ぜんぶ見せます!
.NET開発ノウハウ大公開

本特集では、.NET FrameworkとVisual Studio .NETを用いた開発のノウハウを解説していきます。
.NET FrameworkとVisual Studio .NETは高機能な道具であるが故に、1つのことを実現するために種々さまざまなやり方が存在します。開発者は、この多彩な選択肢の中から、全体での整合性を保ちながら最良と思われるものを取捨選択しなければなりません。本特集では、筆者が所属する日本ユニシスが蓄積してきたこれらのノウハウを、あますところなく公開します。
4章立ての本特集では、第1章で手順である開発プロセスについて、第2章で全体像であるアーキテクチャについて、第3章と第4章では、サービスコンポーネントとフロントエンドの具体的な作り方について説明します。

特別企画1
Blogサイトから基幹業務システムまで本格活用!
[事例]オープンソースDBを上手に使う現場の苦労と工夫

オープンソースDBのMySQLとPostgreSQL───本誌でもすっかりおなじみで、数多くのシステムで利用されています。しかしその用途としては、検索のみや単純な記録蓄積型のシステムで採用されることが多いようです。
そこで本特別企画では、その活用の幅を大きく広げるヒントとして、「日々データ件数が肥大化するBlogサイト」や「商品数が膨大なECサイト」など3つの具体事例を生々しくお届けします。また、AppendixではSIerとユーザ企業にそれぞれ取材をして、本格活用のキーワードを探ります。

特別企画2
最新第3世代端末にも対応!
ケータイサイト構築の「虎の巻」

ユーザ数の増加およびサービスの質の向上が進む携帯電話業界ですが、本誌の読者の中にも携帯電話向けコンテンツの制作に携わっている方も多いかもしれません。しかし携帯電話向けWebサイトの構築には、携帯電話とPCとの性能/性質の違いにより、PC向けの場合とは異なるテクニックが必要となります。それらは各携帯電話キャリアが公表している資料内容の範囲に留まらず、おのおのの開発者や制作会社が経験として蓄積している場合があるようです。本特別企画では、携帯電話向けWebサイト(ケータイサイト)開発のための、珠玉の技術情報をお届けします。本特別企画を読み進めることによって、ケータイサイトの制作がよりスムーズに進むことでしょう。

目次

特集1
リファクタリングの実践&コード解析ツールの紹介
達人プログラマへのステップアップレッスン
きれいなプログラムは書けますか?

  • Part1 基本編
  • 第1章:オブジェクト指向なプログラムとは
    きれいさの視点と基準を整理……秦野克彦
  • 第2章:リファクタリングの背景と意義
    デザインパターンとの関係……秦野克彦
  • Part2 実践編
  • 第3章:Eclipse 3.0でリファクタリング
    オブジェクト指向らしいプログラムに変身……秦野克彦
  • Part3 便利なツール編
  • 第4章:バグパターンを自動検出するコードアナライザ
    コンパイル時には発見されない問題を指摘……脇本純一
  • 第5章:テスト網羅率を自動算出するコードカバレッジ
    命令/分岐/条件レベルでの網羅率をレポート……筏井哲治

特集2
O/Rマッピング、JDBC RowSetを使いこなそう!
イマドキJava-DBプログラミング入門

  • 第1章:Java-DB開発の新常識 O/Rマッピング入門
    古くて新しい、システム開発者の強い味方……岡本隆史
  • 第2章:HibernateとEclipseによるボトムアップ開発
    テーブル設計からDBアプリ開発まで、一気通貫……岡本隆史
  • 第3章:Java-DB開発の要、JDBC最前線
    J2SE 5.0標準のRowSet、EoDに向かうJDBC 4.0……菊田英明
  • 第4章:特別寄稿 Spec Leadが語るEJB 3.0
    「簡単なEJB」の時代がやってきた!……Linda DeMichiel

特集3
わが社の手の内、ぜんぶ見せます!
.NET開発ノウハウ大公開

  • 第1章:開発プロセス
    日本ユニシスの開発の秘訣……尾島良司/猪股健太郎
  • 第2章:アーキテクチャ
    図でみる論理構造、要素技術、配置……尾島良司/猪股健太郎
  • 第3章:サービスコンポーネント開発
    Visual Studio .NETでとっても簡単!……尾島良司/猪股健太郎
  • 第4章:フロントエンド開発
    Windows Formsでスマートクライアント、ASP.NETでWebアプリケーション……尾島良司/猪股健太郎

特別企画1
Blogサイトから基幹業務システムまで本格活用!
[事例]オープンソースDBを上手に使う現場の苦労と工夫

  • 第1章:人気Blogサイトの裏側
    大規模サービスを運営する際の注意点……藤原研作
  • 第2章:60万点の商品を扱うネットストア
    クイックレスポンスを実現する商品検索システム……大和謙真/金沢祐悟
  • 第3章:1CD Linuxドキュメント管理サーバ
    Sambaサービスを利用した一括バックアップ……林大八
  • Appendix:[Report]オープンソースを本格活用するキーワード
    SIerの視点とユーザ企業の本音……守屋利之

特別企画2
最新第3世代端末にも対応!
ケータイサイト構築の「虎の巻」

  • 第1章:ケータイサイト構築基礎
    基本となる技術仕様を押さえよう……笹塚清二/谷本哲/西坂大介
  • 第2章:サイトを彩る定番技術
    画像、サウンド、位置情報、メールに迫る……笹塚清二/谷本哲/西坂大介
  • 第3章:ケータイのためのサーバ作り
    最適なシステム設定を選ぼう……笹塚清二/谷本哲/西坂大介
  • 第4章:ケータイ一問一答
    現場で役立つFAQ集……笹塚清二/谷本哲/西坂大介

一般記事

  • JooReportsを使ってみよう!
    • OpenOffice.orgで帳票デザインができる! 簡単PDF出力!!……黒枝真/羽生章洋
  • 定時で帰れるPerl Hacks
    • やっつけ仕事上等!……小山浩之
  • PostgreSQLのストアドプロシージャとトリガ
    • なるほど納得!……稲葉香里
  • オンラインゲーム開発の舞台裏
    • 業務システム開発との決定的な違いとは?……岡田繁雄/青木努
  • Firebird最新動向
    • 軽量&保守性に優れたオープンソースRDBMS……加藤大受

連載

  • Javaグッドデザイン・バッドデザイン
    【第1回】グッドデザインって?……縣俊貴
  • .NETプログラミングの小部屋
    【第4回】ASP.NETでWebアプリケーション開発(2) ……尾島良司、猪股健太郎
  • ちょっとそこまで廻り道 PHPしっとく横丁
    【第4回】自分のWikiサイトを作ろう……守屋利之
  • 実践テクニックをご紹介 徒然PostgreSQL散策
    【第9回】マテリアライズド・ビュー……石井達夫

コラム

  • E.M.R. ~ エンジニア・ミステリー・レポート
    【第7回】打倒、理系!……大酒桜子
  • WEB+DB PRESS SPECIAL REPORT
    マイクロソフトWeb開発技術担当者に聞くASP.NET、JSF、Eclipse……編集部
  • 異業種なるほど見聞録 Let's become “Professional”!
    【第3回】ホテルのサービスに学ぼう! ……羽生章洋
  • 漂流開発者の日記
    【第7回】迷惑メール……きしだなおき
  • 執筆者インタビュー カイシャのツクエ
    【第4回】橋本正徳さんと縣俊貴さんのツクエ……編集部

Message from Vendors

  • UMLをすべてのJava開発者のものにする「JBuilder X+Together Edition for JBuilder」(3)

広告企画

  • Web対応帳票ソリューション活用Guide