サポートページ
サンプルファイルのダウンロード
特集2「PostgreSQL 8.1による超入門&実技検定 免許皆伝! SQL道場」
- この特集記事で使用されたソースコード
特集3「Web 2.0実践テクニック」
- この特集記事で使用されたソースコード
一般記事
- 「JSF世代のWebアプリケーションフレームワーク Shale解体新書」で使用されたソースコード
連載
お詫びと訂正
本書の掲載内容に下記の誤りがございました。読者の皆様、および関係者の方々にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
目次
連載「Rediscover the JavaScript」の著者名に誤りがありました。
誤 | 館野 祐一 |
---|---|
正 | 舘野 祐一 |
P.138「Ruby on Rails Way」第1回「Ruby on RailsのためのRuby入門」
Instant Rails環境下で日本語を使うためには、以下の設定を行ってください.
- MySQLの設定
my.ini(\InstantRails-1.0\mysql\my.ini)に「default-character-set=utf8」と追加してください.もしくは、データベース作成時(142ページ右段1行目にあたる部分)に、次のように文字セットを明示してください.
mysql> create database demo_development default character set utf8;
- phpMyAdmin
japanese-utf-8.inc.php(\InstantRails-1.0\phpmyadmin\lang\japanese-utf-8.inc.php)の「$charset = 'UTF-8';」という記述を、小文字に変更してください.
;; $charset = 'utf-8';
P.245「濃縮還元オレンジニュース」
「『J2EE design decisions』の日本語要約」で紹介したManningのページのURLが変更になりました。
旧 | http://manning.com/books/crichardson/chapters |
新 | http:// |