Eclipseパーフェクトマニュアル ベストセレクション
- 小野真樹,夷籐勇人,米山学,松本哲也,太田一郎,三浦辰也 著
 - 定価
 - 2,948円(本体2,680円+税10%)
 - 発売日
 - 2007.9.7[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 296ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3194-8
 
概要
本書は、2003年の6月に創刊され、これまでに不定期ながらVol.6まで刊行されてきた『Eclipseパーフェクトマニュアル』の掲載記事の中から、特に有用と思われるものを選び出し、1冊にまとめた文字通りベストセレクションです。もちろん、単なる再録ものではなく、リリースされたばかりの最新バージョン3.3対応に大幅な加筆修正を加え、さらに新規書き下ろしの記事としてバージョン管理システムSubversionとTracについてのまとまった解説も掲載しています。
なお、付属CD-ROMにはEclipse 3.3のほかJDK、Eclipse RCP、JUnit、Tracなど本書で解説しているソフトを収録しています。
こんな方にオススメ
- IDEにEclipseを使っている、あるいはこれからEclipseを使おうと思っているプログラマー(特にJavaプログラマー)
 
目次
1章 Eclipseでスイスイ回すJava開発サイクル…日本IBM 小野真樹 ONO Masaki
- 1.1 Eclipseのセットアップはこんなに簡単
- はじめに
 - Eclipseの導入
 - Eclipseワークベンチ
 
 - 1.2	Eclipse IDEの基礎知識
- Eclipse IDE for Java Developersとは
 - サンプル開発
 
 - 1.3	Javaエディタを使いこなす
- Javaエディタのオプション
 - ソースコード編集
 
 - 1.4 デバッグ手順とJUnitによるテスト方法
- デバッグ
 - Mylyn
 - ソフトウェアアップデート
 - JUnit
 - サンプルによるテスト
 - アノテーション
 - まとめ
 
 
2章 Eclipseで今日から挑戦!テストファースト…日本IBM 夷藤勇人 ITO Hayato
- 2.1	テスティングフレームワーク「JUnit」を知る
- はじめに
 - テスティングの世界
 - テスティングフレームワーク「JUnit」
 - JUnit使用上の注意点とコツ
 
 - 2.2 Eclipseで実践テストファースト(1)
- はじめに
 - テストファースト開発とは
 - テストファーストの実践
 - 演算を実装する(1)―同じ通貨間の足し算
 - 演算を実装する(2)―違う通貨間の足し算
 - 演算を実装する(3)―違う通貨間の引き算の実装
 
 - 2.3 Eclipseで実践テストファースト(2)
- 追加するテストを考えてみます
 - テストを追加する(1)―財布にゴミが混ざっていませんか?
 - テストを追加する(2)―財布はいつまで必要ですか?
 - テストを追加する(3)―空っぽの財布は必要?
 - リファクタリングの実践
 - テストファースト開発のメリット
 
 - 2.4 プラスAntでビルドインテグレート
- はじめに
 - Antの導入
 - Antサンプル
 - Antランタイムライブラリの設定
 - Eclipse専用タスク
 - まとめ
 
 
3章 より良いチーム開発のためのEclipse環境構築―Subversion+Trac…クロノス 米山学 YONEYAMA Manabu
- 3.1 バージョン管理システムとは?
- バージョン管理システムの必要性
 
 - 3.2 Subversionの導入
- Subversionの特徴
 - Subversionのインストール
 - Subversionの利用における用語
 - Subversionの基本的な使い方
 
 - 3.3 EclipseによるSubversionの利用
- 「Subclipse」のインストール
 - Eclipseプロジェクトのインポート
 - リポジトリーからのチェックアウト
 - リポジトリーへのコミット
 
 - 3.4 管理システム「Trac」との連携
- Tracの概要とインストール
 - Tracの利用
 
 
4章 Eclipseで快速フレームワーク開発―Struts+StrutsIDE…松本哲也 MATSUMOTO Tetsuya
- 4.1	Webアプリ環境クイック構築
- はじめに
 - ソフトウェアのインストールと確認
 
 - 4.2 Strutsで実現!最強フレームワーク開発
- はじめに
 - フレームワークの代名詞「Struts」
 - Strutsのコンポーネント構成
 - Strutsの使い方
 
 - 4.3 最強兵器Strutsプラグインを使いこなせ!
- Strutsを使ったWebアプリケーションの開発
 - Webアプリケーションの構成
 
 - 4.4 Struts攻略作戦Stage I
- Tomcatプロジェクトの作成
 - Strutsプロジェクトの追加
 - Strutsサポートの追加/struts-config.xmlのビジュアル編集
 - アクションクラスの作成
 - 処理遷移の作成
 - メニュー画面の確認
 - アクションフォームBeanの作成
 
 - 4.5 Struts攻略作戦Stage II
- アクションフォームBeanの実装(ShoppingForm.java)
 - 登録画面の作成(ShoppingUpdate.jsp)
 - 登録画面の動作確認
 - アクションサーブレットの呼び出しについて
 
 - 4.6 Struts攻略作戦Stage III
- 業務クラスとヘルパクラスの作成
 - アクションクラスの実装(ShoppingInitEntryAction.java、ShoppingInitBrowseAction.java、ShoppingUpdateAction.java)
 - 一覧画面の作成
 - 登録機能の確認
 
 - 4.7 検索/更新機能でアプリを完璧に
- 検索/更新機能の追加
 
 - 4.8 気配り機能を追加しよう
- Webアプリケーションの機能強化
 - 新規登録/変更時の切り替えとメッセージ画面の表示
 - 入力値チェック処理の追加
 - 例外が発生したときの例外画面の表示
 - スレッド間の排他処理について
 - おわりに
 
 
5章 EclipseRCPで始めるリッチクライアント開発…たがわ製作所 太田一郎 OHTA Ichiro
- 5.1	はじめてのEclipse RCP
- Eclipse RCPとは何か
 - リッチクライアントプラットフォームとは
 - GUIフレームワークとしてのEclipse RCP
 - 本章について
 
 - 5.2 Eclipse RCPの基礎その1─SWT
- SWTとは何か
 - ウィジェットモデル
 - レイアウトモデル
 - イベントモデル
 - シェルとディスプレイ
 - ダイアログ
 - 最後に
 
 - 5.3 Eclipse RCPの基礎その2─JFace
- JFaceとは何か
 - JFaceの利用方法
 - JFaceの概要
 - 最後に
 
 - 5.4 サンプルプログラムでわかるEclipse RCP
- はじめに
 - Eclipse RCPのアーキテクチャ
 - アプリケーション開発
 - アプリケーションの強化
 - アプリケーションのデプロイメント
 - 最後に
 
 
Appendix Eclipseプラグインベスト300…クロノス 三浦辰也 MIURA Tatsuya
プロフィール
松本哲也
医療機器開発に携わったのち、通信制御系システム、大規模システムの開発に多数参画。システムアーキテクチャ設計の実績を数多く持ち、トラブルプロジェクトの救援なども多数。著書に『Eclipse パーフェクトマニュアルベストセレクション』(技術評論社)、『実践Ruby on Rails Webプログラミング入門』(ソーテック社)などがある。