知りたい!サイエンス
人を助ける へんな細菌 すごい細菌
―ココまで進んだ細菌利用
- 中西貴之 著
- 定価
- 1,738円(本体1,580円+税10%)
- 発売日
- 2007.9.27
- 判型
- 四六
- 頁数
- 208ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3220-4
概要
天空高く飛びまわり、地中深くにひっそり、しかし大胆に潜伏。モノづくりがやたら上手で、薬を作り、磁石を作り、プラスチックまで作り出す。めちゃくちゃピンチに陥ったときは、遺伝子チェンジでパワーアップ。我等がヒーロー・細菌にかかれば、大抵のコトは即解決!!
ミクロからマクロにまで活躍する細菌のスゴさを、敬意を持って学んでみよう。
こんな方にオススメ
- 生物好きな方
- ちっちゃいもの好きな方
- 細菌の産業利用について知りたい方
目次
Chapter1 環境と細菌の関わり
- 1-1 細菌ってなんだろう?
- 1-2 細菌が支える美しい地球と生態系のバランス
- 1-3 自然界に存在しないものを分解する能力
- 1-4 周辺の状況を知る仕組み
- 1-5 小さな体の大きな働き―細菌の環境改善
Chapter2 人と体と細菌と
- 2-1 細菌の住む場所
- 2-2 人間の体内に住む細菌たち
- 2-3 細菌を飲む、そして健康になろう
- 2-4 ヘリコバクター・ピロリの功罪
Chapter3 人間の生活を彩る細菌の働き
- 3-1 人の生活を彩る細菌たち
- 3-2 「衣」を豊かにする細菌たち
- 染料を脱色する細菌
- 細菌なしには染まらない「藍染め」
- 細菌から化粧品
- 3-3 「食」を豊かにしてくれる細菌たち
- 穴あき細菌のうまみ生産
- 乳酸菌が作る粋な酸味
- 酢酸菌で食品保存性アップ
- 納豆菌のすごいネバネバ
- 乳酸菌発酵の美味い魚
- 世界一臭い食べ物「シュールストレミング」
- 細菌と極寒地でのビタミン摂取
- 韓国の強烈アルカリ性食品
- くさやに活きる細菌たち
- 3-4 細菌が生み出す「住」の豊かさ
- 細菌でプラスチックを生産
- 細菌による発電―バイオ燃料電池
- 次世代クリーンエネルギー水素を取り出せ
- フンからメタン
- 美しい音楽を醸し出す
Chapter4 人智を超えた細菌パワー
- 4-1 魚類を光らせる細菌
- 4-2 磁石を作る細菌
- 4-3 バイオ人工降雪機
- 4-4 伝えたいことは細菌に覚えさせよう
- 4-5 ハイテクタンパク質自動注入装置
- 4-6 べん毛モーター
- 4-7 熱湯大好き菌とハイパースライム
- 4-8 好アルカリ菌と家庭用洗濯洗剤
- 4-9 連係プレーも得意な乳酸菌
Chapter5 細菌の持つ無限性
- 5-1 南極で未知の細菌に出会えるか
- 5-2 注射しなくていいワクチン
- 5-3 細菌はガン撲滅の切り札か?
- 5-4 細菌を馬車馬のように使う方法
- 5-5 細菌も意外と社会的
- 5-6 実現しつつあるオーダーメイドバクテリア
- 5-7 生物の概念の拡張―ナノバクテリア
プロフィール
中西貴之
1965年、山口県下関市彦島生まれ。山口大学大学院応用微生物学修了。現在、総合化学メーカー宇部興産株式会社有機化学研究所で鋭意創薬研究中。趣味は中学時代に始めた写真。前著書で「腕が鈍って困っている」と書いた直後に写真雑誌の月例コンテストに入賞。これをもって最近の信念は「口に出せば願いはかなう」。地元下関の伝統芸能「平家踊り」では音頭取りを務める変わった研究者。著書に『最新科学おもしろ雑学帖』『人を助ける へんな細菌すごい細菌』(技術評論社)。日本質量分析学会、日本科学技術ジャーナリスト会議会員。