すぐに使える!
すぐに使える!
Excel マクロ 例文辞典
- 土屋和人 著
- 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 2007.11.28[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 256ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3278-5
サポート情報
概要
Excelを日常的に使っていると、同じ作業を繰り返していることに気付くと思います。同じ作業なんだからもっと効率よく作業できないのかなと感じた人は、是非マクロに挑戦してみてください。
本書では、Excel 2002,2003,2007の基本的なマクロの作成方法から仕事でよく使うと思われるマクロを紹介しています。
こんな方にオススメ
- 仕事でExcelやExcel VBAを使っている方
- Excel VBAやマクロを詳しく学習したい方
- 新しいVBAのプログラムを自分で作りたい方
目次
- はじめに
- 本書の使い方
- CD-ROMの使い方
第1章 Excelマクロの基礎知識
- マクロとは?
- VBAとは?
- マクロを使うと仕事が速くなる
- マクロを使用するための準備
- column Excel 2007と2003以前のマクロ機能比較
第2章 マクロを活用したい
- 001 Excel2007でマクロを記録したい
- 002 Excel 2003/2002でマクロを記録したい
- 003 記録したマクロを実行したい
- 004 選択したセルを基準にマクロを記録したい
- 005 マクロが使える形式でブックを保存したい
- 006 Excel 2007でマクロを含むブックを開きたい
- 007 Excel 2003以前でマクロを含むブックを開きたい
- 008 どのブックでも使えるマクロを作成したい
- 009 図形にマクロを登録したい
- 010 ボタンにマクロを登録したい
- 011 クイックアクセスツールバーにマクロを登録したい
- 012 ツールバーにマクロを登録したい
- 013 ブックを開くときにマクロを自動実行したい
- 014 Excelの起動時にマクロを自動実行したい
- 015 ショートカットキーや説明を変更したい
- 016 マクロを削除したい
- 017 個人用マクロブックを削除したい
- 018 Excel 2007でマクロのヘルプを参照したい
- 019 Excel 2003でマクロのヘルプを参照したい
- column アドインについて
第3章 VBEを活用したい
- 020 マクロを編集したい
- 021 マクロの編集画面を直接開きたい
- 022 マクロの編集を中断・終了したい
- 023 マクロを一から作成したい
- 024 マクロコードの記述上のルールを知りたい
- 025 マクロの内容を削除・修正したい
- 026 マクロを完全に削除したい
- 027 VBEでマクロを実行したい
- 028 マクロを1行ずつ実行したい
- 029 マクロを途中まで実行したい
- 030 コードの動作を確認したい
- 031 Excel 2007のVBEのヘルプを参照したい
- 032 Excel 2003のVBEのヘルプを参照したい
- column 引数とインデックスについて
第4章 基本のマクロを使いこなしたい
- 033 セル範囲を選択したい
- 034 セルにデータを入力したい
- 035 選択範囲に数式を入力したい
- 036 セルのフォントを変更したい
- 037 セルの塗りつぶしの色を変更したい
- 038 セル範囲の罫線を細かい実線にしたい
- 039 セル範囲の下側の罫線を二重線にしたい
- 040 セル範囲の表示形式を変更したい
- 041 セル範囲のスタイルを変更したい
- 042 文字列の一部分だけを太字にしたい
- 043 セル範囲を他のワークシートへ移動したい
- 044 表全体を別の場所へコピーしたい
- 045 セル範囲の数式と値だけをコピーしたい
- 046 対象セルの2列右1行下へコピーしたい
- 047 セルの内容を消去したい
- 048 行全体を削除したい
- 049 空白セルを挿入したい
- 050 先頭セルを下までコピーしたい
- 051 空白セルに斜線を表示したい
- 052 表のデータを絞り込んで表示したい
- 053 表のデータを並べ替えたい
- 054 指定した位置とサイズで図形を作成したい
- 055 特定の図形のサイズを変更したい
- 056 ワークシートの表示を切り替えたい
- 057 シートを挿入して名前を付けたい
- 058 ユーザーに向けたメッセージを表示したい
- column オブジェクトとコレクションについて
第5章 VBEの機能を活用したい
- 059 処理対象をまとめてマクロを簡潔にしたい
- 060 マクロ実行中は画面が変化しないようにしたい
- 061 同じ値を何度も利用したい
- 062 セルの値が条件に合っていたら処理したい
- 063 条件に応じて2つの処理を使い分けたい
- 064 セルの値に応じて異なる処理を行いたい
- 065 処理を実行してよいかどうかを確認したい
- 066 入力ボックスを表示したい
- 067 マクロ実行中にセル範囲を指定させたい
- 068 指定した回数だけ処理を繰り返したい
- 069 行数と列数を指定して同じ処理を繰り返したい
- 070 対象の範囲のすべてのセルを処理したい
- 071 選択範囲のすべての行を処理したい
- 072 すべてのセルで条件に応じた処理を実行したい
- 073 すべてのワークシートを処理したい
- 074 すべてのワークシートのセルを処理したい
- 075 すべてのブックの中のセルだけを処理したい
- 076 特定の種類のセルだけを処理したい
- 077 何度も使う処理をまとめたい
- 078 指定した時刻にマクロを実行したい
- column 変数と定数について
第6章 独自の関数を作成したい
- 079 Excelの関数を利用したい
- 080 オリジナルの関数を作りたい
- 081 1900年よりも前の日付の計算を行いたい
- 082 関数が入力されたワークシート名を求めたい
- 083 関数が入力されたブック名を求めたい
- 084 セルの塗りつぶしの色を表す数値を求めたい
- 085 特定の色が付いたセルの数を求めたい
- 086 指定したセル範囲の文字列を結合したい
- 087 数字を含む文字列から数字だけを取り出したい
- 088 カタカナ以外を半角文字に変換したい
- 089 テキストボックスの文字列を参照したい
- 090 セルの値に応じて図形の色を変更したい
- 091 ユーザー定義関数の分類と説明を設定したい
- column VBAの関数について
第7章 マクロを自動的に実行させたい
- 092 イベントマクロを作成したい
- 093 選択したセルの列を基準に並べ替えたい
- 094 変更されたセルまでグラフの範囲を拡張したい
- 095 セルをダブルクリックして入力/消去を実行したい
- 096 セル範囲を右クリックしてデータを一括修正したい
- 097 別のシート開くときに元のシートを保護したい
- 098 シートを開いたときに自動的に日付入力したい
- 099 印刷回数を記録して印刷を制限したい
- 100 ブックを保存するときに保存日時を入力したい
- 101 特定シートの追加データに自動的に罫線を引きたい
- 102 シートの表示変更の履歴を記録したい
付録
- マクロトラブルQ&A
- データ型について
- ユーザーフォームの活用
- エラー処理について
プロフィール
土屋和人
フリーランスのライター・編集者。ExcelやVBA関連の著書多数。主な著書に『Excelでできる! 見積書・顧客リスト・ビジネス文書のつくり方』『Excelでつくる! 家計簿・住所録・カレンダー』『Excel VBA 1行コード活用辞典』『すぐに使える! Excel関数逆引き活用辞典』『すぐに使える! Excelマクロ例文辞典』(技術評論社)、『Excel VBAパーフェクトマスター』『Excel関数パーフェクトマスター』(秀和システム)、『Excelビジネス関数・数式ビジテク2000/2002/2003/2007対応』(翔泳社)、『Excel/Access/Wordで使えるバーコード』(ソシム)などがある。