10倍ラクするIllustrator仕事術【増強改訂版】CS5/CS6/CC/CC2014対応
〜ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識

[表紙]10倍ラクするIllustrator仕事術【増強改訂版】CS5/CS6/CC/CC2014対応 〜ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識

紙版発売

A5判/256ページ

定価2,618円(本体2,380円+税10%)

ISBN 978-4-7741-6796-1

ただいま弊社在庫はございません。

本書の新版が発行されています。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

「ずっとIllustratorを使っていたけど,こんな便利なやり方や機能があるなんて知らなかった!」

これまでにない切り口で発売以来大好評の『10倍ラクするIllustrator仕事術』,待望のCreative Cloud対応版が登場!前版からじつに45%ものボリュームアップを果たしました。

「いつも面倒だなぁ」「もっとラクできないの?」そう思いつつ「とりあえず使えるから」と昔のやり方で遠回りしているあなたのために,「直しに強いデータの作り方」「使い回しと一括反映の方法」など,今どきのイラレ使いの新常識を,一線で活躍する著者陣がお教えします。

こんな方におすすめ

  • ある程度Illustratorを使っている方(特にCS,CC以降強化された機能を使いこなしていない方)

著者の一言

Illustratorに限らず,日々のデザインワークを楽しく,そして,快適にしてくれるのは,派手な新機能よりも,ちょっとし た操作性の向上です。しかしながら,ベテランのユーザーほど,日々の仕事に追われ,じっくり使い込む時間はなかなか取れないことと思います。

といっても,書店に並ぶのは,初心者向けの書籍ばかり。わ かりきったIllustratorの基本的な操作方法はバッサリと省略し,ベテランのユーザーの方に喜んでいただけるトピックを,適切なレベルで紹介するのがこの書籍のコンセプトです。

書籍のサブタイトルどおり「ベテランほど知らずに損してる」状態から脱し,さらにIllustratorを楽しんでお使いいただく助けになれば嬉しいです。

5つの「く」

「ムリ・ムダ・ムラ」や「4S」(整理・整頓・清潔・清掃),「ヒヤリ・ハット」など,工場作業では品質保持(品質向上)や危険回避のためのスローガンがあります。

この書籍では,DTPやグラフィックデザイン,Web制作の領域で意識すべきものを次の5つの項目にまとめ,トピックの選出を行いました。

  • ムラなく:安定化,標準化
  • モレなく:作業や修正のヌケがないように
  • 直しに強く:ライブ(Ai)
  • 手数を少なく:自動化/半自動化
  • 美しく:グラフィックだけでなく日本語も

増強改訂版によせて

お陰様で前書(2011年に発行)は大変好評をいただきました。その後にリリースされたCS6/CC/CC 2014で加わった新機能や,新たに検証したトピックを加え,新規に起こした原稿180ページを加えて再編集したのが本書です。

前書からおよそ3年。この間,主にグラフィックデザインの分野で,ある“お題”に対して,主にTwitter上で多くの方が夜な夜な知恵を絞り合う場面がありました。加えて,「dot-Ai」や「INDD」などのユーザー主導によるイベントなどを通して,知恵が収れんされていく動きは,これまでになかったものとして注目に値します。

この書籍で取り上げているトピックでも,そこからヒントを得たもの,掲載の許可をいただいたものをいくつか紹介しています。トライ&エラーされたり,“ひらめき”を共有いただいた方々にお礼を申し上げます。

補足その他

本書のサポートサイトは以下になります。

http://bit.ly/x10ai-2014

著者プロフィール

鷹野雅弘(たかのまさひろ)

株式会社スイッチ
1996年にDTP制作プロダクション「株式会社スイッチ」をスタート。その後,Web制作,コンサルティング業務にシフト。トレーニングやテクニカルライティングのほか,書籍の企画や編集なども行っている。
CSS Nite(Web制作者向け),DTP Booster(DTP制作者向け)などのセミナーイベントを企画運営。DTP制作者向けの情報サイトDTP Transitを2005年から継続している。 テクニカルライターとして20冊以上の著書を持ち,総販売数は14万部を超える。主な著書に
『10倍ラクするIllustrator仕事術』(共著,技術評論社),『よくわかるDreamweaverの教科書』(共著,マイナビ)など。
http://www.dtp-transit.jp/
http://swwwitch.com/


茄子川導彦(なすかわみちひこ)

DTPデザイナー/MUD(メディアユニバーサルデザイン)ディレクター
山口県出身。新聞・折込広告やパンフレットやイラスト等,主に商業グラフィックデザイン業務に携わる。DTP作業時間短縮のスクリプト以外でのアプローチとして,Illustratorのアピアランス機能に目をとめた。
DTP系の勉強会「Yamaguchi DTP Bee」(山口県で開催)の共同主催を務めるほか,Illustratorのユーザーイベント「dot-ai」や東京・大阪・名古屋などで行われているDTP系の勉強会に出演,Illustratorに関する内容のスピーカーとしても活動している。
著書に『神速Illustrator[グラフィックデ ザイン編]』(KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)がある。
http://adam-macdtp.com


鈴木ともひろ(すずきともひろ)

STANDARD inc.
DTP制作会社,新聞社に勤務後,株式会社ナナメウエで10以上のアプリケーションのデザインを担当。2014年よりSTANDARD Inc.にユーザーインターフェイスデザイナーとして参画し,さまざまな企業のアプリケーションやWebサービスの新規立ち上げやリニューアルを担当。
http://www.standardinc.jp/