WEB+DB PRESS plusシリーズスクラム実践入門
── 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス
2015年3月18日紙版発売
2015年3月18日電子版発売
貝瀬岳志,原田勝信,和島史典,栗林健太郎,柴田博志,家永英治 著
A5判/240ページ
定価2,838円(本体2,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-7236-1
書籍の概要
この本の概要
スクラムとは何かを一言で表すと,「複雑で変化の激しい問題に対応するためのフレームワーク」です。その特徴ゆえに,スクラムはソフトウェア開発に従事する開発者やマネージャーを中心に,ハードウェア開発など非ソフトウェアの分野にまで幅広く導入されており,最も普及しているアジャイル開発手法です。
本書は,これから組織にスクラムを導入しようとしているマネージャー,すでにスクラムを推進しているスクラムマスター,そしてチームで働くすべての方に向けた入門書です。第一線でスクラムを実践している執筆陣が,スクラムの導入にあたって必要な基本的な知識だけでなく,スクラムの導入後に発生するさまざまな問題とその対処のしかたまでを,幅広く紹介しています。
こんな方におすすめ
- チームで働くすべての方
- これから組織にスクラムを導入しようとしている方
- すでにスクラムを導入しており,より良くしたい方
本書に関するお知らせ
本書に関連する記事を公開しております。
この書籍に関連する記事があります!
- はじめに
- 本書は,これから組織にスクラムを導入しようとしているマネージャー,すでにスクラムを推進しているスクラムマスター,そしてチームで働くすべての方に向けた入門書です。
- 強いチームで問題に立ち向かう
- 多くの仕事は,一人ではなく何らかのチームで行っていることでしょう。
この本に関連する書籍
-
図解即戦力 アジャイル開発の基礎知識と導入方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書
DXが推し進められ,ビジネスやサービスを取り巻く環境やニーズの変化に機敏に対応することが求められる中,アジャイル開発の手法をプロジェクトに取り込むことのメリッ...
-
スクラムの拡張による組織づくり ――複数のスクラムチームをScrum@Scaleで運用する
スクラムは,今や数多くの現場で活用されています。しかし,スクラムは少人数での開発を想定しており,大規模開発で実践する際にさまざまな問題が発生します。そこで,...
-
Swift実践入門 ──直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語
本書は,Swiftの言語仕様と実践的な利用方法を解説した入門書です。 Swiftは簡潔な言語ですが,その言語仕様を理解し,正しく使うことはけっして容易ではありません...
-
変革の軌跡 【世界で戦える会社に変わる"アジャイル・DevOps"導入の原則】
4500万ドルの開発費用の削減 サポートする製品数が140%増加 イノベーションのためのキャパシティが8倍に増加 これらは著者の2人がある企業のソフトウェア開発...
-
Webサービス開発徹底攻略Vol.2
WEB+DB PRESS plus徹底攻略シリーズでは,Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』の掲載記事をテーマ別に厳選し,再編集してお届け...
-
GitHub実践入門──Pull Requestによる開発の変革
GitHubの実践的な使い方を,実際に手を動かす形で解説する書籍です。初学者の方にもわかりやすいよう,基本的なGitやGitHubの使い方から,「ソーシャルコーディング」の...
-
パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則
ソフトウェア設計の定石集である「デザインパターン」は,今や開発者の必須知識となっています。Wikipediaに代表される「Wiki」は,多くの人々に使われるソフトウェアに...
-
受託開発の極意 ―― 変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法
「受託開発」とは,お客さまから依頼を受けてシステムを作る,いわゆるSIerです。 経済産業省の調査「特定サービス産業実態調査」によると,日本のソフトウェアエン...