デザインの学校シリーズデザインの学校
これからはじめるPremiere Pro の本
[CC対応版]

[表紙]デザインの学校 これからはじめるPremiere Pro の本[CC対応版]

紙版発売
電子版発売

A4変形判/208ページ/DVD1枚

定価3,058円(本体2,780円+税10%)

ISBN 978-4-7741-8551-4

ただいま弊社在庫はございません。

本書の新版が発行されています。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

映像編集には必須のAdobe Premiere Proの一番やさしい操作解説書です。
1冊を通して1つの映像作品を作りながら,映像制作を行うための基礎となる知識,操作が身につきます。はじめてPremiere Proを操作する人でも迷わないように,いちから丁寧に解説。必要最低限の操作を身につけたい方,基本を身につけて次のステップに進むためのはじめの1冊として,お勧めします。
※付属DVDにはサンプルファイルCC2017とCC2015対応の2つが収録されています。バージョンに合わせてお使いください。
※本書では最新版のCC2017に合わせて内容を作成しているため,一部,CC2015ではできない機能もあります。あらかじめご了承の上,お使いください。

こんな方におすすめ

  • Premiere Proを使いはじめようと思っている方
  • Premiere Proのひと通りの機能を知りたい方

この書籍に関連する記事があります!

デジタル時代の動画編集をはじめるなら,今です!
昔話を少し。編者が大学生の頃,動画編集の主流はアナログ編集でした。

目次

Chapter1 Premiere Proを使う前の準備

  • 01 Premiere Proと映像制作の流れを知ろう
  • 02 Premiere Proを起動・終了しよう
  • 03 Premiere Pro の画面を知ろう
  • 04 Premiere Proの画面を作業しやすくしよう

Chapter2 イメージムービーを作る準備をしよう

  • 01 新規プロジェクトを作成しよう
  • 02 動画ファイルを読み込もう
  • 03 新規シーケンスを作成しよう
  • 04 タイムラインにクリップを配置しよう
  • 05 クリップの色を揃えよう
  • 06 [ソースモニター]パネルで動画をトリミングしよう
  • 07 シーケンスを書き出して動画素材にしよう

Chapter3 タイムラインで動画編集をしよう

  • 01 プロジェクトファイルを開こう
  • 02 複数の動画ファイルをまとめて扱いやすくしよう
  • 03 クリップの長さを調整しよう
  • 04 クリップを移動させてリップルを削除しよう
  • 05 インポイントとアウトポイントを決めてトリミングしよう
  • 06 サブクリップを作成しよう
  • 07 インサート編集と上書き編集をしよう
  • 08 マーカーを追加しよう

Chapter4 動画を同期してマルチカメラ編集をしよう

  • 01 マルチカメラソースシーケンスで動画を同期しよう
  • 02 マルチカメラソースシーケンスを編集しよう
  • 03 マルチカメラモード表示に切り替えよう
  • 04 マルチカメラモードで編集しよう
  • 05 プレビューしながらスイッチングをしてみよう
  • 06 編集点に合わせてクリップを追加しよう

Chapter5 動画にタイトルを追加しよう

  • 01 タイトル用の背景を作成しよう
  • 02 静止画クリップをアニメーションさせよう
  • 03 TitleDesignerでテキストを配置しよう
  • 04 テキストのサイズと配置を調整しよう
  • 05 テキストにスタイルや効果を設定しよう
  • 06 帯付きのテキストを作成しよう
  • 07 タイトルクリップを配置しよう

Chapter6 スローモーションとエフェクトを設定しよう

  • 01 スローモーション動画を作成しよう
  • 02 レート調整ツールでクリップの速度を調整しよう
  • 03 ワープスタビライザーで手ぶれを軽減しよう
  • 04 [タイムライン]パネルにシーケンスを配置しよう
  • 05 クリップをネスト化してエフェクトを適用しよう

Chapter7 動画の音を調整しよう

  • 01 オーディオファイルを読み込もう
  • 02 オーディオクリップを調整しよう
  • 03 オーディオにエフェクトを適用しよう

Chapter8 カラーグレーディングをして動画を仕上げよう

  • 01 プリセットを利用して色を調整しよう
  • 02 調整レイヤーを利用しよう
  • 03 動画ファイルとして書き出そう