グラフをつくる前に読む本
[一瞬で伝わる表現はどのように生まれたのか]
2017年9月23日紙版発売
2017年9月23日電子版発売
松本健太郎 著
四六判/256ページ
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
ISBN 978-4-7741-9219-2
書籍の概要
この本の概要
「このグラフどう見ればいいの?」「このグラフ何かが間違ってる気がする…」いままで雰囲気でグラフを作成してきたあなたは,こんな場面に出会ったことはないでしょうか。それもそのはず,エクセルやパワーポイントでなんとなく操作すれば簡単にグラフは作成できてしまいます。本書では,棒グラフ,折れ線グラフ,円グラフ,レーダーチャート,ヒートマップ,散布図などの主要なグラフの見せ方を歴史から丁寧に解説します。グラフの発明者たちは,どんなことを考えてデータをグラフにしたのでしょうか? 学校では教えてくれなかった正しいグラフの選択,わかりやすいグラフ表現の基礎を学び直しましょう。
こんな方におすすめ
- グラフを作成する方すべて
この書籍に関連する記事があります!
この本に関連する書籍
-
プロ直伝 伝わるデータ・ビジュアル術 ―Excelだけでは作れないデータ可視化レシピ
データが手元にあっても,加工や分析はいつも同じ。何か変化を加えたいと思っているけれど,忙しくていつも後回し。分析結果にもうひと工夫を加えたい。そもそも活用す...
-
Dr.Sumではじめる業務データ分析入門
Dr.Sumは6,000社以上の導入実績がある,中堅中小企業向けの国内シェア第1位のデータ集計・分析プラットフォーム(BIツール)です。はじめて業務データを分析する方は,...
-
伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
自分で作るスライドやチラシ,企画書などが魅力的な資料にならず,苦労することが多いようです。その原因は,センスがないことではなく,デザインの基本ルールを知らな...
-
プロのグラフ仕事 ~伝えるためのExcelエッセンス~
専門家でない人にも,難しいことをわかりやすく伝えられるエコノミストとして人気の三橋貴明氏。三橋氏の経済評論活動を支えているのが「グラフ」です。オープンなデー...