前回は,
バッチ利用例で一番多いのは,
前回の宿題の回答
「c:\windows\tmp」
宿題の回答,
AをBにファイル移動
「c:\windows\tmp\aa.csv」から「\\FILESV\aa.csv」へファイル移動
「ファイルコピー」
コメントと変数
2回目の講義に入る前に,
1.コメントの指定
コメントの指定には,
コメントの指定
#コメントです。
コメントの指定
//コメントです。
2.変数の指定
変数の考え方はPHPと一緒で,
また,
以下は,
変数の宣言
あああとは文字列
いいいとは整数
うううとは配列
3.インデント
なでしこは,
以下は,
インデントの扱い方
もし,あああ=いいいならば
「あああといいいは同じです。」と言う。
違えば
「あああといいいは違います。」と言う。
文字列の検索
今回は,
ワイルドカードを利用する
まずは,
また,
ワイルドカードを使う場合の,
AがBにワイルドカードマッチ
この場合,
リスト1 文字列の検索
検索文字とは配列
パスとは文字列
パス=『子供の時の愛読書は「西遊記」が第一である。これ等は今日でも僕の愛読書である。比喩談としてこれほどの傑作は,西洋には一つもないであらうと思ふ。名高いバンヤンの「天路歴程」なども到底この「西遊記」の敵ではない。それから「水滸伝」も愛読書の一つである。これも今以て愛読してゐる。一時は「水滸伝」の中の一百八人の豪傑の名前を悉く諳記(あんき)してゐたことがある。その時分でも押川春浪氏の冒険小説や何かよりもこの「水滸伝」だの「西遊記」だのといふ方が遥かに僕に面白かつた。』
パスを反復//変数(パス)の中のデータを反復して,一行づつ処理しています。
対象が「*西遊記*」にワイルドカードマッチ
もし,それが空でなければ
それを検索文字に配列追加//マッチしたデータを検索文字(配列変数)に積み重ねるように追加してます。
検索文字を言う。//検索結果の表示
終わる。
このプログラムを実行すると,
なでしこ豆知識: 「それ」
プログラム中の
上記のプログラムの場合ですと,
ワイルドカードによるマッチで該当行がない場合は,
複数のキーワードで検索する
次は,
リスト2 複数のキーワードで検索
#パスと言う変数にデータを放り込みます。
パス=『子供の時の愛読書は「西遊記」が第一である。これ等は今日でも僕の
愛読書である。比喩談としてこれほどの傑作は,西洋には一つもないであらうと
思ふ。名高いバンヤンの「天路歴程」なども到底この「西遊記」の敵ではない。
それから「水滸伝」も愛読書の一つである。これも今以て愛読してゐる。一時は
「水滸伝」の中の一百八人の豪傑の名前を悉く諳記(あんき)してゐたことがあ
る。その時分でも押川春浪氏の冒険小説や何かよりもこの「水滸伝」だの
「西遊記」だのといふ方が遥かに僕に面白かつた。』
検索文字とは配列
パスを反復
対象が「*天路歴程*西遊記*」にワイルドカードマッチ
もしそれが空でなければ
それを検索文字に配列追加
検索文字を言う//検索結果の表示
終わる。
このプログラムを実行すると,