組込みプレスVol.10

[表紙]組込みプレスVol.10

紙版発売

B5判/192ページ

定価1,848円(本体1,680円+税10%)

ISBN 978-4-7741-3398-0

ただいま弊社在庫はございません。

巻頭企画 #4
コンパクトにわかる
[ドメイン別]組込みシステムの現在

知っている人,知らない人にも大好評の本企画。毎回いくつかのドメイン(業種)を取り上げ,それぞれの特徴・課題・取り組みなどを紹介しています。第4回目は「地震観測装置」「ペンタブレット」です。

特集1
あなたとどう違う?
できるエンジニアの“頭の中”徹底解剖

あなたが働く開発現場には,尊敬できる先輩や上司はいますか? もしいるとするならば,なぜ尊敬できるのでしょうか? 仕事ができる,人間性が良い,頼りになる,など色々と挙げられると思います。そこで本特集では“できる”エンジニアになるたには何を取得すればよいのか,どのように考えたらよいのかを,組込みエンジニア向けの内容でお贈りします。

特集2
モデル検査の考え方とその事例
形式手法の基礎知識

本特集で取り上げる形式手法は,検証という視点で絞り込み,「形式的なシステム記述・仕様記述に基づき,計算機のサポートのもとでソフトウェアの高信頼化を図る手法」という定義で考えます。Part1では形式手法の素朴な疑問を提示し,検証ツールを紹介します。Part2では,車載コンビネーションメータの事例を紹介し,モデル検査の適用への課題を考察します。

特別企画1
システムモデリング言語の扱い方/表記のしかた
はじめてのSysML

SysMLは,Object Modeling Group(OMG)コンソーシアムが開発した,システムモデリングを行うためのモデリング言語です。UMLをベースにしているため,見た目などはUMLと似ていますが,ソフトウェアやハードウェアの開発段階で用いるUMLとは適用範囲も記述できることも異なります。本記事では,SysMLの概要とその使い方を,UMLとの比較を通じて勘違いしやすいポイントを抑えつつ解説していきます。

特別企画2
隣の組込み野郎
Qステアを加速度センサ搭載携帯電話でコントロールの巻

赤外線コントロールチョロQ「Q-STEER」(店頭価格1500円程度)には,専用のコントローラが付属し,iアプリをダウンロードしてくることで携帯電話でも操作が可能だったりしますが,せっかくだから赤外線通信を解読し,それに合った自作iアプリコントローラを作ることで,通信+携帯アプリ作成をしていきます。