組込みプレスVol.11
今号の特集概要
巻頭企画 #5
コンパクトにわかる
[ドメイン別]組込みシステムの現在
知っている人,知らない人にも大好評の本企画。毎回いくつかのドメイン(業種)を取り上げ,それぞれの特徴・課題・取り組みなどを紹介しています。第5回目は「インテリジェントラインカメラ」です。
特集1
現組込みの特性を知って、楽なデバッグ生活
バグとの正しい付き合い方
デバッグの歴史とはコンピュータの歴史と等しく、コンピュータ技術者であればバグに出会ったことがない人はいないはずです。そこで、本特集では、バグを嫌うのではなく、バグから学ぶ姿勢を忘れないために、組込みソフト開発におけるデバッグの基本から開発作業で楽をするための必須テクニック、そしてバグを出さない工夫までをわかりやすく解説します。さらに、Appendix1ではDOSプロンプト上で「アセンブラ事始め」、Appendix2では「Windows CEのハードウェアデバッガ」などシチュエーション別のデバッグについて、実際の商用ツールでどのようなことができるのか紹介します。
特集2
現場の課題とは? 本当の効果とは? スムーズに適用するには?
[プロの常識]ソフトウェア構成管理
構成管理は、その必要性や有用性が認識されながら、2007年版の組込みソフトウェア産業実態調査の技術者が挙げる「重要と思うスキル」でも見られるように、あまり注目されていないのも事実です。現場ではすでに「バージョン管理」などが導入されており、構成管理とはそれくらいのものと認識されているのかもしれません。そこで、本特集では、今後さらに複雑化・大規模化する開発現場に求められる構成管理について、現場の課題から実際に適用するまでをわかりやすく解説します。