FreeBSD Daily Topics
2007年4月2日 ports: emulators/linux_base-fc6
2007年4月2日
ports
emulators/
linux_ base-fc6 -
Linuxバイナリ互換機能で活用されるLinuxプラットフォームとして新しくemulators/
linux_ base-fc6 (Linux Fedora Core 6プラットフォームインフラストラクチャ) が追加されました。 まだ実験的な位置づけの追加で,
7-CURRENTおよびcompat. linux. osrelease=2. 6.16のみの使用が想定されています。今のところ6-STABLEは対象になっていません。 emulators/
linux_ base-fc6を使う場合, 7-CURRENTを用意してから現在使っているlinux_ baseを削除, /etc/ make. confへOVERRIDE_ LINUX_ BASE_ PORT=fc6を追加, sysctl(8)を使うか/etc/ sysctl. confにcompat. linux. osrelease=2. 6.16を追加して, emulation/ linux_ base-fc6をインストールします。 また,
オートマティックplistビルディングとともにlinux portsを使うためにパッチ (ftp:// mail. ipt. ru/ pub/ FreeBSD/ patches/ bsd. linux-rpm. mk-autoplist. diff) を適用しておきます。 本portsをコミットした開発者は同プラットフォームを通じてFedora Core 4プラットフォーム用のアプリケーションprint/
acroread7, www/ linux-opera, www/ linux-firefox, www/ linux-flashplugin7, mail/ linux-thunderbird, multimedia/ linux-realplayer, net/ skype (動作するが不安定), www/ linux-mozillaを使っているとしており, すでにそれなりの動作が確認されていることがわかります。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年4月26日 PostgreSQLセキュリティアップグレード,sendmailビルド修正,ほか
- 2007年4月25日 ZFS開発活発に継続,linprocfs/procfsがMPSAFEへ,pmcstat(8)の改善,MAC改善,NewsFeed追加,dwm 4.0へ
- 2007年4月24日 FreeBSD Thunderbird 2登場,.NETアプリを実行するカーネルモジュールmono-kmod登場他
- 2007年4月23日 top(1)へ“a”と“j”を追加,ftpd(8)へ“-8”を追加,sendmailのアップグレードによるリビルドの必要性報告
- 2007年4月20日 Thunderbird 2,Apache Forrest 0.8,MySQL 5.1.17,Vim更新,MediaTomb登場,qBittorrent登場
- 2007年4月19日 PC-BSDがFlashを同梱してリリース可能へ、acct(5)フォーマットファイルの変更、ftpd(8)がFEATおよびUTF-8に対応
- 2007年4月18日 2007 USENIX Annual Technical Conference,OpenBSM 1.0 alpha 14へアップグレード,pgpoolAdmin 1.0.0のPorts追加
- 2007年4月17日 CAMからGiantを削除,pseudofsがMPSAFEへ,top(1)へ'a'オプション追加,FreeBSD 4.xサポートの削除,Nagios 2.9へ更新
- 2007年4月16日 FreeBSD SoC採択,新src committer mav,新ports committer trasz
- 2007年4月13日 IANAとのマージ,sendmail 8.14.1のMFC,Gnome 2.18.1/XFce 4.4.1へアップグレード