FreeBSD Daily Topics
2007年4月10日 国際会議(カナダ,デンマーク,トルコ),ZFSクイックスタート,sendmail/ncurseアップデート,Sun JDK16他
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
国際会議
BSDConTr 2007
2007年10月20日~21日
現在論文を募集しているため,
BSDCan 2007
2007年5月16~19日
EuroBSDcon 2007
2007年9月12~15日
src
- ZFSクイックスタートガイド
- ZFSを移植したPawel Jakub Dawidek氏から,
手早くZFSを使ってみるためのクイックスタートが7-CURRENT MLへ投函されました。ZFSを使ってみたい7-CURRENTユーザは, ZFS - quick start.をご覧ください。 lib/
ncurses - 7-CURRENTからncurses 5.
6ライブラリが6-STABLEへマージされました。ワイドキャラクタサポートも追加されています。ncursesを活用するアプリケーションで多言語の扱いが改善するとみられます。 src/
contrib/ sendmail - sendmailが8.
14. 1へアップデートされました。この更新によって8つのコンフリクトが発生するため, "cvs checkout -jSENDMAIL:yesterday -jSENDMAIL src/ contrib/ sendmail"のようにcvs(1)コマンドを実行してチェックアウトしてください。
ports
- Linux Sun JDK16 update 1
- Linux Sun JDK16の実験的portがJung-uk Kim氏から提供されています。検証してみたいユーザはhttp://
people. からportを取得して作業してください。freebsd. org/~jkim/ linux-sun-jdk16u1-port. tar. gz emulators/
qemu-devel - 開発版QEMU portが2007-04-05スナップショットへ更新されました。PowerPC,
Sparc, MIPなどにおける改善や修正が入っているほか各種機能追加などが実施されています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年4月26日 PostgreSQLセキュリティアップグレード,sendmailビルド修正,ほか
- 2007年4月25日 ZFS開発活発に継続,linprocfs/procfsがMPSAFEへ,pmcstat(8)の改善,MAC改善,NewsFeed追加,dwm 4.0へ
- 2007年4月24日 FreeBSD Thunderbird 2登場,.NETアプリを実行するカーネルモジュールmono-kmod登場他
- 2007年4月23日 top(1)へ“a”と“j”を追加,ftpd(8)へ“-8”を追加,sendmailのアップグレードによるリビルドの必要性報告
- 2007年4月20日 Thunderbird 2,Apache Forrest 0.8,MySQL 5.1.17,Vim更新,MediaTomb登場,qBittorrent登場
- 2007年4月19日 PC-BSDがFlashを同梱してリリース可能へ、acct(5)フォーマットファイルの変更、ftpd(8)がFEATおよびUTF-8に対応
- 2007年4月18日 2007 USENIX Annual Technical Conference,OpenBSM 1.0 alpha 14へアップグレード,pgpoolAdmin 1.0.0のPorts追加
- 2007年4月17日 CAMからGiantを削除,pseudofsがMPSAFEへ,top(1)へ'a'オプション追加,FreeBSD 4.xサポートの削除,Nagios 2.9へ更新
- 2007年4月16日 FreeBSD SoC採択,新src committer mav,新ports committer trasz
- 2007年4月13日 IANAとのマージ,sendmail 8.14.1のMFC,Gnome 2.18.1/XFce 4.4.1へアップグレード