FreeBSD Daily Topics
2007年4月18日 2007 USENIX Annual Technical Conference,OpenBSM 1.0 alpha 14へアップグレード,pgpoolAdmin 1.0.0のPorts追加
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
国際会議
- USENIX
- 2007年6月17~22日
(米国時間), 米国カリフォルニア州サンタクララにおいて国際会議 「2007 USENIX Annual Technical Conference」 が開催されます。同カンファレンスでは6日間のトレーニングプログラムと3日間のカンファレンスプログラムが用意されています。参加登録がはじまっていますので, 参加希望者は早めの登録を行いましょう。
src
src/
contrib/ openbsm src/ sys/ bsm sys/ security/ audit - FreeBSD 7-CURRENTで採用されているOpenBSMがOpenBSM 1.
0 alpha 14へとアップグレードされました。alpha 13と14の両方が取り込まれたことになります。同アップグレードによっていくつかの問題が解決している他, ゾーン名トークンのサポート, “praudit -x” を経由したXML出力のサポート, process64_ ex/ process32_ ex/ subject32_ ex/ header64/ attr64トークンに対するエンコーディング/でコーディングルーチンの追加, auditイベント識別子の追加などが実施されています。
ports
databases/
pgpoolAdmin - Webベースのpgpool管理ツールpgpoolAdmin 1.
0.0がPorts Collectionに追加されました。対象はpgpool (databases/ pgpool-II) です。 www/
scloader - WebバッチダウンローダであるSmart Cache LoaderがPorts Collectionに追加されました。
doc
- mnbsd
- The FreeBSD Handbookのモンゴル語翻訳版が公開されました。モンゴル語翻訳の詳細についてはThe FreeBSD Mongolian Documentation Projectのサイトをご覧ください。FreeBSDでは英語や日本語以外にもブラジル系ポルトガル語,
ブルガリア語, 簡体字中国語, 繁体字中国語, オランダ語, エストニア語, フランス語, ドイツ語, ハンガリー語, イタリア語, 韓国語, ポーランド語, ルーマニア語, ロシア語, スペイン語, トルコ語などの翻訳が取り組まれています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年4月26日 PostgreSQLセキュリティアップグレード,sendmailビルド修正,ほか
- 2007年4月25日 ZFS開発活発に継続,linprocfs/procfsがMPSAFEへ,pmcstat(8)の改善,MAC改善,NewsFeed追加,dwm 4.0へ
- 2007年4月24日 FreeBSD Thunderbird 2登場,.NETアプリを実行するカーネルモジュールmono-kmod登場他
- 2007年4月23日 top(1)へ“a”と“j”を追加,ftpd(8)へ“-8”を追加,sendmailのアップグレードによるリビルドの必要性報告
- 2007年4月20日 Thunderbird 2,Apache Forrest 0.8,MySQL 5.1.17,Vim更新,MediaTomb登場,qBittorrent登場
- 2007年4月19日 PC-BSDがFlashを同梱してリリース可能へ、acct(5)フォーマットファイルの変更、ftpd(8)がFEATおよびUTF-8に対応
- 2007年4月18日 2007 USENIX Annual Technical Conference,OpenBSM 1.0 alpha 14へアップグレード,pgpoolAdmin 1.0.0のPorts追加
- 2007年4月17日 CAMからGiantを削除,pseudofsがMPSAFEへ,top(1)へ'a'オプション追加,FreeBSD 4.xサポートの削除,Nagios 2.9へ更新
- 2007年4月16日 FreeBSD SoC採択,新src committer mav,新ports committer trasz
- 2007年4月13日 IANAとのマージ,sendmail 8.14.1のMFC,Gnome 2.18.1/XFce 4.4.1へアップグレード