FreeBSD Daily Topics
2007年4月23日 top(1)へ“a”と“j”を追加,ftpd(8)へ“-8”を追加,sendmailのアップグレードによるリビルドの必要性報告
2007年4月23日
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
command
- top(1)
- 7-CURRENTのtop(1)コマンドで新しく
“a” と “j” をスイッチキーとして使えるようになりました。top(1)実行中に “a” キーを押せばps(1)コマンドでxオプションを指定したときのように長い表示が, “j” キーを押せばJail IDが表示されるようになります。 - ftpd(8)
- 7-CURRENTのftpd(8)コマンド(libexec/
ftpd)にUTF8に対応するためのオプション “-8” が追加されました。
contrib
- sendmail
- システムベースのsendmailを8.
13. 8から8. 14. 1へアップグレードする作業が7-CURRENTおよび4系, 5系, 6系のすべてにおいて完了しました。この変更によってlibmilterライブラリが新しくなっており, 同ライブラリを動的リンクしているすべてのアプリケーションに再コンパイルが必要となっています。
sendmail 8.14. 1へのアップグレードを実施したあとはフィルタなど関連するプログラムの再コンパイルを忘れずに実施してください。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年4月26日 PostgreSQLセキュリティアップグレード,sendmailビルド修正,ほか
- 2007年4月25日 ZFS開発活発に継続,linprocfs/procfsがMPSAFEへ,pmcstat(8)の改善,MAC改善,NewsFeed追加,dwm 4.0へ
- 2007年4月24日 FreeBSD Thunderbird 2登場,.NETアプリを実行するカーネルモジュールmono-kmod登場他
- 2007年4月23日 top(1)へ“a”と“j”を追加,ftpd(8)へ“-8”を追加,sendmailのアップグレードによるリビルドの必要性報告
- 2007年4月20日 Thunderbird 2,Apache Forrest 0.8,MySQL 5.1.17,Vim更新,MediaTomb登場,qBittorrent登場
- 2007年4月19日 PC-BSDがFlashを同梱してリリース可能へ、acct(5)フォーマットファイルの変更、ftpd(8)がFEATおよびUTF-8に対応
- 2007年4月18日 2007 USENIX Annual Technical Conference,OpenBSM 1.0 alpha 14へアップグレード,pgpoolAdmin 1.0.0のPorts追加
- 2007年4月17日 CAMからGiantを削除,pseudofsがMPSAFEへ,top(1)へ'a'オプション追加,FreeBSD 4.xサポートの削除,Nagios 2.9へ更新
- 2007年4月16日 FreeBSD SoC採択,新src committer mav,新ports committer trasz
- 2007年4月13日 IANAとのマージ,sendmail 8.14.1のMFC,Gnome 2.18.1/XFce 4.4.1へアップグレード