FreeBSD Daily Topics
2007年4月25日 ZFS開発活発に継続,linprocfs/procfsがMPSAFEへ,pmcstat(8)の改善,MAC改善,NewsFeed追加,dwm 4.0へ
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
src
zfs
- 7-CURRENTユーザによってZFSの試用と報告,
ZFSの改善が続けられています。ZFSに興味があるユーザ/ デベロッパはZFSの試用と報告の実施をぜひ検討してください。 sys/
compat/ linprocfs sys/ fs/ procfs - linprocfsおよびprocfsがMPSAFEになりました。ジャイアントが必要である同機能を要求する場合はnamei()をコールしてください。
usr.
sbin/ pmcstat - パフォーマンスモニタリングハードウェアを使ってパフォーマンス計測を実施するコマンドpmcstat(8)においていくつかの改善が実施されました。
“-c” においてカンマ区切りでCPUが複数指定できるようになった他, *ですべてのCPUを対象9にできます。これに合わせてデフォルト値がCPU 0から*へ変更されています。pmcstat(8)はFreeBSD 6. 0から導入された機能で, 現在開発段階にあります。 sys/
security/ mac* sys/ security/ audit sys/ conf sys/ i386/ i386 sys/ kern sys/ sys sys/ nfsserver - MACに関して機能追加,
改善, 修正などが実施されています。MACユーザは変更に注意してください。
ports
www/
newsfeed - Ports CollectionにRSS/
RDF/ AtomリーダNewsFeed (www/ newsfeed) が追加されました。追加されたバージョンは最新のリリースバージョンである2. 8です。NewsFeedはPythonおよびTkを活用して開発されたアプリケーションで, NetNewsWire Liteと同様の操作性を提供することを目指しています。 x11-wm/
dwm - ウィンドウマネージャdwmのportが4.
0へアップグレードされました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年4月26日 PostgreSQLセキュリティアップグレード,sendmailビルド修正,ほか
- 2007年4月25日 ZFS開発活発に継続,linprocfs/procfsがMPSAFEへ,pmcstat(8)の改善,MAC改善,NewsFeed追加,dwm 4.0へ
- 2007年4月24日 FreeBSD Thunderbird 2登場,.NETアプリを実行するカーネルモジュールmono-kmod登場他
- 2007年4月23日 top(1)へ“a”と“j”を追加,ftpd(8)へ“-8”を追加,sendmailのアップグレードによるリビルドの必要性報告
- 2007年4月20日 Thunderbird 2,Apache Forrest 0.8,MySQL 5.1.17,Vim更新,MediaTomb登場,qBittorrent登場
- 2007年4月19日 PC-BSDがFlashを同梱してリリース可能へ、acct(5)フォーマットファイルの変更、ftpd(8)がFEATおよびUTF-8に対応
- 2007年4月18日 2007 USENIX Annual Technical Conference,OpenBSM 1.0 alpha 14へアップグレード,pgpoolAdmin 1.0.0のPorts追加
- 2007年4月17日 CAMからGiantを削除,pseudofsがMPSAFEへ,top(1)へ'a'オプション追加,FreeBSD 4.xサポートの削除,Nagios 2.9へ更新
- 2007年4月16日 FreeBSD SoC採択,新src committer mav,新ports committer trasz
- 2007年4月13日 IANAとのマージ,sendmail 8.14.1のMFC,Gnome 2.18.1/XFce 4.4.1へアップグレード