FreeBSD Daily Topics
2007年5月2日 Geronimo追加,JRubyアップグレード,Open Group specs Issue 6への準拠,他
2007年5月2日
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
src
src/
include lib/ libc/ stdlib - Open Group specs Issue 6基準にそうようにsetenv,
putenv, getenv, unsetenvが変更されました (IEEE Std 1003. 1-2001の参照のこと)。ただしputenvは依然として書き替えの必要があります。
ports
www/
geronimo - Ports CollectionにJava EE 5対応アプリケーションサーバであるGeronimo
(www/ geronimo) が追加されました。GeronimoはThe Apache Geronimo Projectのもとオープンソースソフトウェアとして開発されています。 x11-themes/
nimbus - Ports CollectionにSun Microsystemsから提供されているGNOME themeであるnimbusが追加されました。
lang/
jruby - JRubyのportが0.
9.9へアップグレードされました。 cad/
klayout - Ports CollectionにQtベースのGDS2ビューアであるKLayout
(cad/ klayout) が追加されました。
security
- FreeBSD-SA-07:03.
ipv6 - IPv6 Routing Header 0を使ってDoS攻撃できる可能性があるという危険性から,
デフォルトの実装でIPv6 Routing Header 0が無効になるように変更が加えられました。同機能を有効にするにはsysctl(8)でnet. inet6. ip6. rthdr0_ allowedの値を1に設定してください。
すべてのリリースが影響を受けていますので,最新のセキュリティブランチでアップデートしましょう。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年5月31日 GCC 4.2.0(20070514_SVN124707)へ更新,mdconfig(8)/bsdtar(1)のマニュアルにCD/DVDイメージファイルを扱う方法を追加
- 2007年5月30日 Tracモジュール追加,ATAidle追加,FreeSynd追加,JUDE/Community更新,GNU Solfege更新他
- 2007年5月29日 Nero Linux 3追加,Wild Magic Real-Time 3D Graphics Engine追加,FreeCAD追加他
- 2007年5月28日 Pigdin正式版へ更新,Opera(Linux版)を9.21へ更新,ports treeの凍結解除,gcc 4.2.0への対応
- 2007年5月26日 file(1)コマンドに脆弱性,Intel PRO/1000およびBroadcom NetXtreme II Gigabit Ethernetアダプタドライバの更新他
- 2007年5月25日 《注目》Intel HDAデバイスドライバ,6-STABLEへマージ
- 2007年5月24日 シンボルバージョニング有効化,デフォルトスレッドライブラリlibthrへ変更,X.Org 7.2.0に関するPorts Collectionの更新
- 2007年5月23日 GCC 4.2.0への移行による影響,X.Org 7.2.0へのアップグレードに伴うglxgears(1)の移行,PHPアップグレード,MySQLアップグレード
- 2007年5月22日 Ports CollectionのX.Org,7.2.0へアップグレード,GCC 4.2アップグレード
- 2007年5月18日 Linux Flash7で日本語フォントを表示させる