FreeBSD Daily Topics
2007年5月8日 《要注意》X.Org 7.2.0への移行,/usr/X11R6/から/usr/local/への移行,GaimからPidginへの移行,ほか多数
2007年5月8日
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
heads-up
- xorg upgrade
- 《要注意》X.
Org 6. 9.0から7. 2.0への移行作業が開始されます。日本時間で4日夕方からPRE_ XORG_ 7タグを付けてports treeのフリーズを開始, その後確認作業などを実施し, 1週間から2週間後にX. Org 7. 2.0をマージしたports treeが開襟される見通しです。この間混乱が予想されますので自信がないユーザは/usr/ ports/ UPDATINGにX. Orgのアップグレード方法が記載されるかアナウンスがあるまでアップグレードは控えた方がよいでしょう。
X.Org 6. 9.0と7. 2.0のportsは構造が大きく変更されます。また同移行とともに/usr/ X11R6/を廃止し/usr/ local/への移行が実施されます。このため多くのアプリケーションで変更が必要になるほか, portupgrade -a以外にも事前作業, 事後作業が必要になります。すでにgitを使って7. 2.0へ移行しているユーザをのぞいて, アップグレードに自信がないユーザはいったんすべて削除してからの再インストールがお薦めです。ともかくアップグレードに関してはX. Orgアップグレードのアナウンスがあるまで控えた方がよいでしょう。
src
sys/
i386/* sys/ amd64/* sys/ dev/* - MSI/
MSI-Xに関するコードの改善が実施されました。i386/ amd64のアーキテクチャの双方に対して実施されています。これまでMSI/ MSI-Xの関係で動作が不安定になった経験がある場合は, 最新版を試してみてください。 src/
include lib/ libc/ stdlib - Open Group specs Issue 6基準
(IEEE Std 1003. 1-2001の参照) に従うように実施された変更ですが, 5月2日にバックアウトされました。作業手順に関する不備などが指摘されるなど, しばらく変更の実施に関して議論が実施される見通しです。
ports
net-im/
pidgin net-im/ libpurple net-im/ finch net-im/ gaim-devel net-im/ libgaim net-im/ gaim-consoleui-devel - Gaim開発版のport(net-im/
gaim-devel)がPidgin(net-im/ pidgin)へ変更されました。マルチプロトコルメッセンジャーGaimは商標などに関する問題から名称がPidginへと変更されています。変更後の同portは動作が若干不安定であるため, gaim-develを常用しているユーザは移行のタイミングに気を付けてください。また設定ファイルが変更されるため, 基本的に~/.gaimを別名に変更していちから設定をやり直してください。 multimedia/
vlc multimedia/ vlc-devel - multimedia/
vlcが0. 8.6. bへ (従来のvlc-develのバージョン), multimedia/ vlc-develが0. 9.0系でアップグレードされたことで, multimedia/ vlc-develの動作が若干不安定になっています。従来のmultimedia/ vlc-develを常用してきたユーザで動作が不安定になったと感じる場合は, multimedia/ vlcへと変更してみてください。 net-p2p/
tribler - Ports CollectionにP2Pネットワークを経由してファイル共有などの機能を実現すソーシャルコミュニティアプリケーションTriblerのport(net-p2p/
tribler)が追加されました。 net-p2p/
torrent_ swapper - Ports CollectionにBittorrentプロトコルをベースとして動作するP2Pファイル共有クライアントTorrent Swapperのport(net-p2p/
torrent_ swapper)が追加されました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年5月31日 GCC 4.2.0(20070514_SVN124707)へ更新,mdconfig(8)/bsdtar(1)のマニュアルにCD/DVDイメージファイルを扱う方法を追加
- 2007年5月30日 Tracモジュール追加,ATAidle追加,FreeSynd追加,JUDE/Community更新,GNU Solfege更新他
- 2007年5月29日 Nero Linux 3追加,Wild Magic Real-Time 3D Graphics Engine追加,FreeCAD追加他
- 2007年5月28日 Pigdin正式版へ更新,Opera(Linux版)を9.21へ更新,ports treeの凍結解除,gcc 4.2.0への対応
- 2007年5月26日 file(1)コマンドに脆弱性,Intel PRO/1000およびBroadcom NetXtreme II Gigabit Ethernetアダプタドライバの更新他
- 2007年5月25日 《注目》Intel HDAデバイスドライバ,6-STABLEへマージ
- 2007年5月24日 シンボルバージョニング有効化,デフォルトスレッドライブラリlibthrへ変更,X.Org 7.2.0に関するPorts Collectionの更新
- 2007年5月23日 GCC 4.2.0への移行による影響,X.Org 7.2.0へのアップグレードに伴うglxgears(1)の移行,PHPアップグレード,MySQLアップグレード
- 2007年5月22日 Ports CollectionのX.Org,7.2.0へアップグレード,GCC 4.2アップグレード
- 2007年5月18日 Linux Flash7で日本語フォントを表示させる