FreeBSD Daily Topics
2007年5月26日 file(1)コマンドに脆弱性,Intel PRO/1000およびBroadcom NetXtreme II Gigabit Ethernetアダプタドライバの更新他
2007年5月26日
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
security-advisory
- FreeBSD-SA-07:04.
file ファイルの種類を判別するユーティリティであるfile(1)コマンドにヒープオーバーフローの問題があることがわかりました。特定のファイルをチェックするとfile(1)コマンドがクラッシュする可能性があるほか,
その結果, file(1)コマンドが実行されているのと同じ権限で任意の処理が実行される可能性があります。
最新のセキュリティブランチにシステムをアップグレードするか,パッチを適用してfile(1)コマンドを再インストールしてください。
src
sys/
dev/ em Intel PRO/
1000ギガビットEthernetアダプタドライバが更新されました。この更新で2つのバグが修正されています。同ドライバを使っていて動作が不安定だった場合は, 同最新版を検討してみてください。 sys/
dev/ bce Broadcom NetXtreme II
(BCM5706/ BCM5708) PCI/ PCIeギガビットEthernetアダプタドライバbce(4)が更新されました。TSOサポートの追加, ファームウェアを最新のv3. 4.8へ更新, sysctl値 MSI (hw. bce. msi_ enable) /TSO (hw. bce. tso_ enable) の追加, その他バグの修正などが実施されています。 libexec/
rtld-elf ia64ではシンボルバージョニングが有効にならないように変更されました。問題が解決されてからふたたび有効になるとみられます。
/etc/
src. conf /usr/
src/以下のビルドに対する設定ファイル/etc/ src. confにおいて, デフォルトのスレッドライブラリをDEFAULT_ THREAD_ LIBで指定できるようになりました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年5月31日 GCC 4.2.0(20070514_SVN124707)へ更新,mdconfig(8)/bsdtar(1)のマニュアルにCD/DVDイメージファイルを扱う方法を追加
- 2007年5月30日 Tracモジュール追加,ATAidle追加,FreeSynd追加,JUDE/Community更新,GNU Solfege更新他
- 2007年5月29日 Nero Linux 3追加,Wild Magic Real-Time 3D Graphics Engine追加,FreeCAD追加他
- 2007年5月28日 Pigdin正式版へ更新,Opera(Linux版)を9.21へ更新,ports treeの凍結解除,gcc 4.2.0への対応
- 2007年5月26日 file(1)コマンドに脆弱性,Intel PRO/1000およびBroadcom NetXtreme II Gigabit Ethernetアダプタドライバの更新他
- 2007年5月25日 《注目》Intel HDAデバイスドライバ,6-STABLEへマージ
- 2007年5月24日 シンボルバージョニング有効化,デフォルトスレッドライブラリlibthrへ変更,X.Org 7.2.0に関するPorts Collectionの更新
- 2007年5月23日 GCC 4.2.0への移行による影響,X.Org 7.2.0へのアップグレードに伴うglxgears(1)の移行,PHPアップグレード,MySQLアップグレード
- 2007年5月22日 Ports CollectionのX.Org,7.2.0へアップグレード,GCC 4.2アップグレード
- 2007年5月18日 Linux Flash7で日本語フォントを表示させる