FreeBSD Daily Topics
2007年6月11日 6-STABLEスナップショット機能の改善とABIの変更,libarchive更新,BIND更新,moused(8)へ'-A'追加,IPFilter更新他
2007年6月11日
src
- スナップショット機能の改善とABIの変更
FreeBSDでは原則としてSTALBEブランチにおいては,
APIやABIの変更を許可することはありません。APIやABIの変更が加えられるのはCURRENTブランチのみで, STALBEブランチにはAPIやABIを変更しない改善のみがMFCされます。
しかしながら例外的に,近々ファイルシステムモジュールにおいてABIの変更を伴う改善がMFCされます。このMFCはファイルシステムスナップショットにおけるいくつかの問題を修正するものです。ABIの変更を伴ったとしても取り込む価値があると判断されたため今回マージが実施されます。
この変更はカーネル内部のデータ構造を変更するもので,ディスクに保持されているファイルシステムデータ構造には一切の変更はありません。ベースシステムに取り込まれていないファイルシステムを独自にビルドして使っている場合などはこの変更に注意する必要があります。6-STABLEでスナップショット機能を活用している場合は同修正に注目しておいてください。スナップショット機能をヘビーに利用している場合にかなりの効果が見込める可能性があります。 lib/
libarchive usr. bin/ tar libarchiveが2.
2.3へ更新されました。bsdtarも2. 2.3へ更新されています。 sys/
boot/ i386 FireWire/
dconsサポートがi386/ amd64アーキテクチャに対して追加されました。デフォルトでは無効にされています。/etc/ make. confにLOADER_ FIREWIRE_ SUPPORT=yesを追加してシステムを再構築すれば有効にできます。 contrib/
bind9
lib/bind BIND関連のソースコードが9.
4.1へアップグレードされました。 usr.
sbin/ moused moused(8)にマウスのダイナミックアクセラレーションを指定するためのオプション
“-A” が追加されました。 src/
contrib/ ipfilter IPFilterのソースコードが4.
1.23へアップグレードされました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年6月30日 UMAPファイルシステム対応の削除,rw_init_flagsの導入によるrwlocks適用範囲の拡大,ATA/SCSI各種対応デバイスの追加,pcm(4)マニュアル更新
- 2007年6月29日 サスペンド/レジュームの改善,USBに各種サポートデバイスを追加,moused(8)の改善
- 2007年6月28日 code freeze開始 - FreeBSD 7.0-RELEASEへ向けた作業開始,cron(8) PAMのサポート追加,bind etc/namedb/master追加,ほか
- 2007年6月27日 共有ライブラリバージョンバンプにともなうアプリケーションの再構築,hw.snd.default_auto値の導入,compat6xの導入
- 2007年6月25日 bsdgrep(1)登場,bsdsort(1)登場,iReport 2.0.0へ更新
- 2007年6月22日 共有ライブラリバージョンバンプ,nVidia nForce MCPイーサネットドライバ,サウンドデバイス更新,SMPlayer追加,Video LAN更新,ほか
- 2007年6月21日 システムベースdiff(1)をdiffutilsへ変更,高効率メモリファイルシステムtmpfsのMFp4,Pidgin/Thunderbird更新,Macroscope/CustomizeGoogleの追加
- 2007年6月20日 7.0 vs 6.2ベンチマーク,7系スケーラビリティを確保,IPXIPオプションの削除,Unsupported plugins for Berylの追加,OpenOffice.org 2.2.1へ更新
- 2007年6月19日 サウンドドライバ(envy24,envy24ht,spicds)の改善,NVIDIA nForce MCP Ethernetドライバのオーバーホール,PEAR 1.6.0への更新他,アプリケーションのPorts Collectionへの追加
- 2007年6月18日 ワイヤレスデバイスドライバの更新,802.11ワイヤレスのサポート,デバイスドライバの機能追加,サウンドデバイスの改善,いくつかのport追加