FreeBSD Daily Topics
2007年6月14日 エイリアスデータベースファイルのリビルド設定の変更,IPv4マルチキャストソケットの変更(RFC 3678サポート追加)
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
src
etc/
rc. d/ sendmail エイリアスデータベースファイルが削除されたり,
エイリアスファイルよりもエイリアスデータベースの方が古くなっていたとしても, /etc/ rc. d/ sendmailスクリプトはデフォルトの設定ではエイリアスデータベースをリビルドしないように設定が変更されました。リビルド機能を有効にしたい場合は/etc/ rc. conf設定ファイルに 「sendmail_ rebuild_ aliases="YES"」 を追加して再起動してください。 - IPv4 multicast socket
IPv4マルチキャストソケットのソースコードが変更されました。この変更にともなって
「RFC 3678 Source-Specific Multicast Socket API」 のサポートが追加されています。routed(8)のようなプログラムはこれら変更を反映させるために再コンパイルが必要です。
今回IPv4マルチキャストソケットに実施された変更はpoint-to-pointやunnumberedインターフェースにおいてFreeBSDベースシステムにインストールされているrouted(8)やrdisc(8)を使っている場合に影響があります。該当している場合は変更に注意してください。
この変更にともなってUDP/IPv4ソケットに対するストリクトマルチキャストとブロードキャストレセプションがデフォルトで有効になっています。このためsysctl(8)値net. inet. udp. strict_ mcast_ mshipが削除されています。またインターフェースセレクションに対するRFC 1724ハックも削除されました。かわりにIP_ MULTICAST_ IFとともにip_ mreqn構造体が追加されています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年6月30日 UMAPファイルシステム対応の削除,rw_init_flagsの導入によるrwlocks適用範囲の拡大,ATA/SCSI各種対応デバイスの追加,pcm(4)マニュアル更新
- 2007年6月29日 サスペンド/レジュームの改善,USBに各種サポートデバイスを追加,moused(8)の改善
- 2007年6月28日 code freeze開始 - FreeBSD 7.0-RELEASEへ向けた作業開始,cron(8) PAMのサポート追加,bind etc/namedb/master追加,ほか
- 2007年6月27日 共有ライブラリバージョンバンプにともなうアプリケーションの再構築,hw.snd.default_auto値の導入,compat6xの導入
- 2007年6月25日 bsdgrep(1)登場,bsdsort(1)登場,iReport 2.0.0へ更新
- 2007年6月22日 共有ライブラリバージョンバンプ,nVidia nForce MCPイーサネットドライバ,サウンドデバイス更新,SMPlayer追加,Video LAN更新,ほか
- 2007年6月21日 システムベースdiff(1)をdiffutilsへ変更,高効率メモリファイルシステムtmpfsのMFp4,Pidgin/Thunderbird更新,Macroscope/CustomizeGoogleの追加
- 2007年6月20日 7.0 vs 6.2ベンチマーク,7系スケーラビリティを確保,IPXIPオプションの削除,Unsupported plugins for Berylの追加,OpenOffice.org 2.2.1へ更新
- 2007年6月19日 サウンドドライバ(envy24,envy24ht,spicds)の改善,NVIDIA nForce MCP Ethernetドライバのオーバーホール,PEAR 1.6.0への更新他,アプリケーションのPorts Collectionへの追加
- 2007年6月18日 ワイヤレスデバイスドライバの更新,802.11ワイヤレスのサポート,デバイスドライバの機能追加,サウンドデバイスの改善,いくつかのport追加