FreeBSD Daily Topics
2007年7月3日 FreeBSDで最新のnVIDIAドライバを活用する方法
nVIDIA Driver
FreeBSD向けnVIDIA Driverを自分でビルドして使う場合,
図1 nVIDIA Driverをインストール/
# cd /usr/ports/x11/nvidia-driver/
# make install clean
# make deinstall
nVIDIAから提供されているnVIDIA DriverはFreeBSD 5.
図2 モジュールのインストール用にリンクでパスを作成しておく
# cd /usr/local/lib/
# ln -s xorg/modules modules
ここまできたらhttp://
図3 解凍とインストール
# tar zxf NVIDIA-FreeBSD-x86-100.14.11.tar.gz
# cd ./NVIDIA-FreeBSD-x86-100.14.11/
# make install
システムのバージョンによっては
nVIDIA Driverをインストールした後はリスト1のように/etc/
リスト1 nVIDIA Driverを使うように/etc/
.if ${.CURDIR:M/usr/ports*} != ""
WITH_NVIDIA_GL= yes
.endif
ただし,
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年7月31日 《要注意》Python 2.4.xから2.5.xへ移行,Emacs 22/21随時対応中,Qt3/Qt4脆弱性修正,JDK15 amd64 プラグイン追加,その他更新多数
- 2007年7月30日 《注意》autotools関連の再構築,BIND 9/94脆弱性対応,JDK15 Update 12 + p6へ更新,Eric 4追加,Varnish更新,その他更新多数
- 2007年7月27日 nVIDIAドライバ+TwinView機能でデュアルディスプレイを実現する方法
- 2007年7月26日 Emacs 22.1導入,Qt 4.3へ移行,Zend Framework 1.1へ更新,日本語PostgreSQLマニュアル追加,Firebug追加,Firefox 2.0.05へ更新,Linux Flashプラグイン9.0r48へ更新他
- 2007年7月25日 SCHED_SMPをULE 3としてマージの方針―高いスケーラビリティと安定性を実現,netatmの無効化,ユーザ情報の取得を高速化する実験的パッチbsdnss.diff
- 2007年7月20日 USE_FORTRANへ移行,Vala言語追加,Qt4に注力した開発環境QDevelop追加,HTTP/HTTPSプロキシParos追加,Mesa 7.0へ更新,Clam Antivirus更新,ほか
- 2007年7月19日 915resolution更新,ZXID追加,uShare追加,Twitter4R追加,Rsyslog追加,Commons Daemon追加,Ruby JSON追加,BooKreader追加,Lisaem追加
- 2007年7月17日 Anjuta 2.2.0アップグレード,kqueue(2)ベースのWebサーバDrood追加,mod_jailでApache 2.xへ対応,The GIMP/dvd::rip更新
- 2007年7月16日 libarchive(3)のパース処理に脆弱性,wpa_supplicant(8)/hostapd(8)アップグレードとndisと併用する場合の注意
- 2007年7月13日 2007Q2 Status Report,ALi SATAコントローラにおけるAHCIモード,FAST_IPSECからIPSECへ変更